八ヶ岳・黒百合平 雪山体験教室
~ アイゼンで雪山を歩こう ~
~ アイゼンで雪山を歩こう ~
![]() |
|||||||||||||
|
![]() |
八ヶ岳・黒百合平 登山教室 ~ 雪山初級 ~
雪山にチャレンジされる方が
最初に参加する教室です。
実際の雪山をアイゼンを履いて
歩いてみましょう。
日程 /
2月5日(土) 10:00~15:00 BC穂高教室
雪山基本講習 装備について(受講済の方は不参加可)
6日(日) 6:00 穂高駅出発
穂高⇒ 渋の湯 ⇒ 黒百合平 雪山講習
16:00渋の湯下山 ⇒18:00穂高解散
●参加条件●
初参加、雪山がはじめての方のための教室です。
前日の5日(土)に雪山基本講習をお店で
開催しますので必ずこちらを受講して下さい。
11月、12月、1月に開催した雪山講習(机上講習)にご参加された方は
6日の当日のみの参加となります。
このツアーは、冬山入門の初心者対象の登山教室ですので
冬山をこれから、はじめる第一歩としてご参加ください。
●基本装備について●
BC社が必要な装備について、ご案内申し上げます。
冬山に必要な登山装備をご用意いただき、当日に備えて
準備してください。
●当日の天候について●
当日の天候は、BC社のプロスタッフが判断いたします。
場合によっては、降雪時の出発もあります。
また、吹雪などを経験するかもしれません。
●体力や経験について●
雪山は初めて、または、少し歩いた程度
夏山を歩いたことがある程度の体力があれば
大丈夫です。
冬山の歩き方は、ガイドがご説明いたします。
~~教室のポイント~~
登山口から、約3時間で
黒百合平まで歩きます。
アイゼンを付けて歩きます。
初めてアイゼンで歩く方には
歩き方のコツをご説明します。
歩きながら、地形の見方
コンパスや地図の見方などを
レクチャーします。
歩くペースはゆっくりです。
黒百合平に到着したら、急傾斜を
利用して、ピッケルの使い方と
登りと下りの歩き方を練習します。
黒百合ヒュッテという山小屋で
お昼休憩をして、下山します。
教室の内容は、まず、雪山を体験する
ことが目的になります。
これから、雪山を目指す方は
良いステップになりますので
できるだけ、ご参加ください。
雪山にチャレンジされる方が
最初に参加する教室です。
実際の雪山をアイゼンを履いて
歩いてみましょう。
日程 /
2月5日(土) 10:00~15:00 BC穂高教室
雪山基本講習 装備について(受講済の方は不参加可)
6日(日) 6:00 穂高駅出発
穂高⇒ 渋の湯 ⇒ 黒百合平 雪山講習
16:00渋の湯下山 ⇒18:00穂高解散
●参加条件●
初参加、雪山がはじめての方のための教室です。
前日の5日(土)に雪山基本講習をお店で
開催しますので必ずこちらを受講して下さい。
11月、12月、1月に開催した雪山講習(机上講習)にご参加された方は
6日の当日のみの参加となります。
このツアーは、冬山入門の初心者対象の登山教室ですので
冬山をこれから、はじめる第一歩としてご参加ください。
●基本装備について●
BC社が必要な装備について、ご案内申し上げます。
冬山に必要な登山装備をご用意いただき、当日に備えて
準備してください。
●当日の天候について●
当日の天候は、BC社のプロスタッフが判断いたします。
場合によっては、降雪時の出発もあります。
また、吹雪などを経験するかもしれません。
●体力や経験について●
雪山は初めて、または、少し歩いた程度
夏山を歩いたことがある程度の体力があれば
大丈夫です。
冬山の歩き方は、ガイドがご説明いたします。
~~教室のポイント~~
登山口から、約3時間で
黒百合平まで歩きます。
アイゼンを付けて歩きます。
初めてアイゼンで歩く方には
歩き方のコツをご説明します。
歩きながら、地形の見方
コンパスや地図の見方などを
レクチャーします。
歩くペースはゆっくりです。
黒百合平に到着したら、急傾斜を
利用して、ピッケルの使い方と
登りと下りの歩き方を練習します。
黒百合ヒュッテという山小屋で
お昼休憩をして、下山します。
教室の内容は、まず、雪山を体験する
ことが目的になります。
これから、雪山を目指す方は
良いステップになりますので
できるだけ、ご参加ください。

