登山教室 基礎講座
2024年 入校受付開始 登山基礎講座 開催期間:4月〜10月、各教室を数回ずつ開催しています。 入校後1〜3年くらいを目安にご自身のペースで日程を調整しながら受講してください。 《 受講対象 》 ・登山を始めたばかりの方 ・北アルプス登山を目指す方 ・単独登山をされる方 ・まだ登山の基礎を学んでない方 ・安全に登山を楽しみたい方 ・災害時にも対応できるようになりたい方 ※入校後は、レベルに応じてツアー型登山教室にもご参加いただけます。 | |
安全登山の基礎を学ぶ! 北アルプス登山を安全に快適に 楽しむためのスキルを身に付ける 登山教室です。 講習会は7科目にわけて開催しています。 ●登山計画の立て方 ●地図読みの基本の基本 ●山で役立つロープワーク ●岩場でのバランスのとり方 ●岩場で安全に下降する懸垂下降 ●山でロープを安全に使う方法 ●困ったとき、持っているモノでなにができるのか? ●山でどう判断して、どうやって解決するのか? これら全てのことが学べるのが登山教室基礎講座です。 参加申込により、登山教室参加約款にご同意されたものとします。 |
Backcountry マウンテンスクール 太田 毅彦(おおたたけひこ) BCマウンテンスクール 校長 The Backcountry Movies. |
登山教室・基礎講座は7つのテーマで学びます。 1回目・・・安全登山の基礎を学ぶ 2回目・・・地図とコンパスの使い方 3回目・・・登山に必要なロープワーク 4回目・・・安全な岩場の登り下り 5回目・・・懸垂下降を練習する 6回目・・・登山で使えるロープワーク補助ロープ E受講で、冬山コース(11月〜5月開催)にご参加できます 7回目・・・緊急時の応急対処法を学ぶ ●この登山教室は 登山中の遭難防止および自然災害時にも役立つ内容です。 開催期間 4月〜10月 各教室は毎月1〜2回開催(土日・平日) 各講座は@からFまで順番に受講してください。 |
|
1回目、登山の基礎知識(机上)・・・はじめに登山のことについての座学から 4時間
この講座は約4時間の机上講習で、登山を楽しむための基礎知識を学びます。
登山に必要な装備と選び方を学ぶ
なぜ?山で遭難するのか?
遭難を防ぐための行動や計画
登山の基礎知識から地図読みの方法、ウエアの事についてもっと知りたい。
リュックのパッキング方法や背負い方、登山靴の種類
登山中の水分補給の方法と、行動食と非常食の選び方、疲れない歩き方の基本や、
登山計画の立て方の重要なポイント、コースタイムをどう使うか?
山小屋の利用方法に至るまで、登山を楽しむために必要な基礎知識を学びます。
●山で遭難しない3つの要素 ●計画の立て方 ●装備の種類と選び方 ●リュックサックの正しい背負い方 ●山での水分補給の仕方 ●登山の地図とコンパスについて ●レインウエアの使い方 ●バテない歩き方 ●エネルギー補給 ●ウエアの選び方 ●行動食と非常食 ●コースタイム |
2回目、地図とコンパスの使い方(机上+実技)・・・登山で道に迷わない読図とオリエンテーリング 6時間
山での道迷い遭難は全国で4割という最も山岳遭難で多いのが現実です。
山で道に迷わない方法を学びます。
この講座は6時間の講習です。
約1時間の机上講習と約3時間の里山(高低差約300m)を歩きながら実地講習です。
午後は、2時間でスマホのGPS地図アプリの使い方講座(ジオグラフィカ)
地図とコンパスの基本とGPS登山アプリの使い方を学びます。
午前の部(4時間)
●地図の種類とは? ●山で使えるコンパスとは? ●地形の読み方とは? ●高度を認識する方法とは? ●地図読みで10倍楽しむ登山とは? ●地形図と登山マップの使い分けとは? ●道に迷っても遭難しない方法とは? 地図とコンパスの基本をマスターすることで 道に迷う事がなく、今までより10倍も 山登りを楽しめるようになります。 午後の部(2時間) ●登山アプリ(ジオグラフィカ)の使い方 |
3回目、登山に必要なロープワーク(実技)・・・実技 4時間
約4時間の実技講習です。
山で必要なロープの結び方はどんな結び方?
テントの張り綱でも使える結び方をマスターしたい。
ロープワークはけして高度な技術が必要というわけではありません。
最低限必要なロープの結び方、カラビナやエイト環、ハーネスのことを知りたい。
ロープや装備の扱い方の基本をマスターします。
エマージェンシーセット(指定用具)の使い方 ●基本的なロープの3つの結び方 ●ハーネスの装着 ●カラビナの正しい使い方 ●カラビナの種類と選び方 ●カラビナの強度 ●スリング正しい使い方 ●スリングの種類と長さ ●スリングを最大限使う方法 ●スリングの強度 ●クライミングロープの種類と扱い方 ●懸垂下降のセットの仕方 ハーネス、ロープ、スリング、カラビナの使い方の基本を知ることでより安全に使いこなすことができるようになります。 ロープワークは、さらっとシンプルに正しく 使いこなせるようになってください。 |
4回目、岩場の安全講習初級(実技)・・・岩場・鎖場の練習 5時間
約5時間の実際の岩場での実技講習です。
北アルプスなど高山での登山の遭難原因で最も多いのが転倒、転落、滑落です。
登山道に出てくる岩場を正しく登ったり下りたりできれば、危険はありません。
実際の岩場で、岩場でのバランスのとり方、岩に足をかける時のポイント、手の使い方
岩場での基本をマスターします。
講習中は安全のためロープを使います。
岩場で安全に登り下りできる足と手の運び方と体のバランス。
ロープを使いこなす方法を取得してください。
●岩場での注意事項 ●岩のつかみ方 ●手と足の運び方 ●ロープを使う ●岩場の登り方、下り方 ●岩場でのバランス ●岩場のポイント |
5回目、懸垂下降の練習(実技)・・・ロープに慣れる懸垂下降の練習 5時間
約5時間の実際の岩場での実技講習です。
登山で一番多い下山中の事故。
崖っぷちから最も安全で確実に下りる下降技術の代表的な懸垂下降を体験します。
実際の岩場で、懸垂下降のセッティングから懸垂下降を手順通りにできるように練習します。
懸垂下降は、正しいセッティングの手順をしっかりマスターすることが重要です。
ロープに体重を預けて、カラビナやエイト環を使い下降していく。その感覚を身に付けます。
懸垂下降は、何回も何回も練習が必要です。
北アルプスを安全に登山するために、必要な技術です。
●懸垂下降のポイント ●正しいセッティング ●安全確認 ●器具の正しい使い方 ●ロープの扱い方 ●安全確保 |
6回目、岩場での補助ロープ技術(実技)・・・山や岩場での安全確保のための技術 7時間
約7時間の実技講習です。
この講座では、2人がお互いを補助ロープで結び、2人1組で安全に岩場や山を歩行するための技術です。
崩れそうな登山道、急な雨などで濡れた岩場、登山道に出てくる岩場
トラバース、補助ロープを使い、お互いが補助できるように練習します。
ロープの扱い方、山で自然にあるものを支点にする方法など、ペアの2人が
同時に転落しないように支点を作り、回収しながらすすめていくロープ技術です。
●ロープをセットする。 ●必要なロープの長さを調整する ●ハーネス・スリング・カラビナの装着 ●支点を作る ●登山道にある危険個所でロープを使う ●ロープの束ね方 ●補助ロープにできることとできないこと ●バリエーション・ルートファインディング(GPSアプリ) |
7回目、エマージェンシー講習(実技)・・・いざというときに役立つ装備の使い方 5時間
約5時間の実技講習です。
この講座では、山でおこった不具合なことを、できる限り安全に対処できるようにするための基礎を学びます。
もしも、山でケガをしてしまったら・・・
仲間に負傷者がでてしなったら・・・・
自力で下山ができなくなってしまったら・・・
登山にはセルフレスキューという言葉があります。セルフレスキューとは、山で起きたことに対して、自分たちでできる限り解決する。という精神の大切さを表した言葉です。
できるだけ、事故は防がなければなりませんが、事故が起きた時に冷静に対処できる方法も身に付ける必要があります。
あるモノを活用していろんな対処方法があることを学びます。
●ツエルトの使い方 ●ビバーク方法と道具 ●リュックでタンカを作る ●ストックで松葉づえを作る ●緊急時の体温維持 ●外部との位置共有(スマホを使います) |
BC穂高 登山学校への入校と基礎講座参加申し込み方法
■基礎講座へ参加する方法
この下の ≪登山教室に参加する≫ ボタンをクリックして、ショッピングカートより
手続きください。
お申し込み時が入校日となります。
入校から受講方法などについて詳しくは各1回目の講座の時にご説明いたします。
コ ー ス 内 容 | 料 金 |
BC登山教室参加により 受講できる講習 基礎講座7回コース |
|
≪ 基礎講座 初級編7回の講習 ≫ @登山装備の選び方 基礎知識(講座) 4時間 A山の歩き方と地図&コンパスの使い方(講座と実技) 6時間 B緊急時に必要な簡単ロープワーク初級(実技) 4時間 C岩場教室初級(実技)5時間 Dはじめての懸垂下降(実技) 5時間 E山や岩場で使う補助ロープ(実技) 7時間 Fエマージェンシー教室(実技) 5時間 ※講習時間は受講人数により若干前後します。 |
|
登山教室基礎講座 入校料+7回講座受講料 |
¥68,000(税別) |
基礎講座の各受講は、開催スケジュールとご都合に合わせて受講してください。 受講期間は、入校から3年(3シーズン)以内で修了してください。 ※スクール指定のエマージェンシーセットが必要です。ご入会後に必要な装備はスタッフの指導のもとで揃えてください。エマージェンシーセットは、すべて今後の登山にも必要な装備です。 参加申し込み完了後は、取り消しができません。 ※参加申し込みは(カートによる決済)となります。 登山学校では、他の参加者と協力をしあい、校長の指示に従い 安全で円滑な学校の運営にご協力をお願いいたします。 |
●この登山教室は
登山中の遭難防止はもちろん、自然災害時にも役立つ内容です。
参加申込により、登山教室参加約款にご同意されたものとします。
登山学校ご参加に関するお問い合わせ 電話 080-8911-5731 お電話受付時間 11:30〜16:00 土日祝日・およびフィッティング中や登山教室中は 繋がりにくい場合があります。 |
株式会社バックカントリー