![]() |
![]() |
![]() |
■撥水加工と復元 1 | |
←メンテTOP![]() ・やっぱり!お洗濯 ●撥水加工と復元1 ・撥水加工と復元2 ・撥水加工と復元3 ・上手な保管 ・メンテナンスグッズ |
『撥水はっすい』というのは、防水(ぼうすい)という意味ではありません。こちらを参照してください。(撥水加工と防水加工) ゴアテックスに限らず、あらゆる撥水加工を施された素材は、紫外線・磨耗などの影響をうけて『撥水性能』は低下していきます。 レインウエアーの防水性能が低下し水漏れしているときは、ユーザー自身で補修することは困難な場合があり、ショップやメーカーに依頼して修復する必要がありますが、撥水加工の低下については、市販の撥水スプレーなどを使用すれば、その性能を復活させることは容易にできます。 ![]() ![]() 水を全く弾いていません。まるでワックス切れの車のように"べったり"としています。 ではこれからNIKWAX TXダイレクトスプレーをかけてその効果のほどを試してみたいと思います。 従来の石油系の撥水スプレー缶は、乾いた状態で、スプレーしますが、NIKWAXは水溶性のため湿った状態にかけたほうが、生地の中まで浸透して定着させるため、効果が長持ちします。 ![]() ![]() 全体にかけます。このときあまりかけすぎないように注意してください。 NIKWAXには、他に水に浸けおきして撥水処理をするタイプがあります。 ■NIKWAX TXダイレクトスプレー 300ml 撥水 1,200円(税別) ![]() ![]() ニクワックスは、乳白色の液体です。塗布したあとはその乳白色の液体が残っています。そのまま乾かすとムラになり仕上がりがきれいになりません。塗布した後は、水を絞った布で全体にのばしながら拭き取ります。 ![]() ![]() 拭き取りは、やさしく。あまり力をいれる必要はありません。全体のムラがなく、乳白色の液体がなくなればOK。 ![]() ![]() レインウエアーは、表の生地にナイロンを使用しています。ナイロンは、紫外線にあてると劣化を早めてしまいます。保管するときもそうですが、乾かすために干す場合も必ず直射日光を避けて、風通しの良いところで干すようにして下さい。それでは、完全に乾かします。 ![]() ![]() 十分な洗濯と乾燥を行ったあと、乾燥機や、スチームアイロンで熱処理をします。こちらも必ず洗濯表示に従ってください。スチームアイロンを低中温(140〜160度)をかけます。ゴアテックスは、生地に直接アイロンがけができますが、直接当てると生地が照かることがあるため当て布をします。熱処理をすることにより撥水性分がよく定着します。 これで完成です。 |
←戻る | ⇒レインウエアのめんてTopへ | 次へ→ |
| ![]() |
![]() ![]() Copyright(C) 2004 HORIZON OFFICE All Rights Reserved. |
![]() |