登山靴と山岳テント専門店 バックカントリー穂高


Feb. 2014


「ほたか日記へようこそ!」

安曇野市・穂高駅前 登山専門店
Back-Country穂高の太田です。


ショップを通じて出会った
たくさんのお客様との日々の出来事・・・

山を通じて、知ったいろんなこと


この日記を通じてお伝えしたいこと

そんな気持ちで、ほたか日記を書いています。

また、お店でも皆様のご来店を
お待ちしています。








店長太田がこよなく愛する
LOWAの登山靴(ヌバックレザー)

10年間現役です。

WAX仕上げとメンテナンスで
山を歩き回りながら履きこんでいくと
こんな登山靴になっていきます。

この登山靴には、想い出がいっぱい
詰まっています。

あなたの登山靴も
こんな感じに・・・

想い出とともに大切に
履いてください。





【店長太田も愛用するコロニルのメンテナンスセットはこちら】

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





Back-Country穂高の太田です。
この日記をご覧いただき
ありがとうございます。

アイコン画像をクリックして
お友達申請をしてください。




2月28日(金)


欠品していたアライテントの
ドマドームライト2が3張り入荷した。

今期も数が少ないようなので
BC穂高には、5張りの予定になっている。

今期もドマドームは、売り切れごめん。





2月27日(木)


PIEPS DSP PROには
受信モード時に雪崩に巻き込まれて
しまったときのセキュリティーのために

自動復帰機能が装備されている。

その機能は、なぜか?

工場出荷時にはOFFとなっていて
DSP本体だけではON⇔OFFの
切り替えができない仕様になっている。

そして、その切り替えには専用ケーブルと
オーストリアのPIEPS社から認証を
受けなければならない。

DSPの前モデルはアップデートに
特別なボックスとソフトが必要で
アップデートも、PIEPS社の
認証が必要だった。

アップデートと同様に本州では
BC穂高でサービスセンターとして
PIEPS社の認証を受けて操作が
できるようになるそうだ。

実際に対応できるまでには
あと数日かかるかな。



2月26日(水)


登山靴のソールは、3年から5年で
経年劣化が原因で、剥がれてきたり
破損したりすると言われている。

でも、保管状況や、使用頻度によるため
3年や5年でもいい状態の靴もある。

しかし、ぼくの経験上、あまり履かない
登山靴のほうが、放置している期間が長いため
カビ菌による劣化が進行している場合が多い。

頻繁に履いている方の靴は、3年以内に
ソールが減って、交換時期に来ている感じだし。

どちらにしても、3年ほどで張り替えることに
なる。

ぼくがガイドをしていたころは、夏の最盛期は
2か月ほどで、張り替え時期が来たこともあった。

とくに、北アルプスの岩場を歩くと
やすりのような岩なので、ソールの減りも
早いように感じる。



ソール張り替えは、登山靴メーカーさんに
依頼をして、そのブランドの純正のソールに
張り替えられる。

その期間は、約4週間。

夏山用の登山靴は、今の時期が
張り替えを出すのに適しているように
思う。

いまだしても、4月初旬の出来上がり。

4月になれば、山のシーズンもはじまる。

ソール交換はお早めに。

ご近所の方は、店頭にお持ちいただければ
いつでも受付しています。



うちで登山靴を購入されたご遠方の
お客さまのためにオンラインで受付できるように
なった。

登山靴のソール張り替え依頼をオンラインでする。




2月24日(月)


ぼくのハイエース号が・・・

雪に埋もれて1週間。

ハイエース号が埋もれている場所は
建物の北側なので、雪が解けにくく
いまだに40cm以上も残っている。

そして、だれも雪かきをしていないため
1週間でガリガリ君になっている。

氷と化した雪は、ザクザクでとても
ハイエースを動かせるようには思えなかった。

あさは、冷え込んでいたけど、お昼頃に気温が
急上昇し、ダウンのジャケットを着ていると
汗ばむ陽気になった。

ガリガリだった雪が緩んでボソボソになり・・・

ぼくは、このチャンスを見逃さなかった。

ハイエース号を復活させるのは今しかない。

ぼくは、放置されていたハイエース号にズボズボ
ツボ足で近づき、ドアを開けて乗り込み、エンジンを
回した。

そして、ハイエース号は、ゆっくり動き出した。

まわりの固まった雪をガリガリ壊しながら

ハイエース号は、動きだしたのだ。

まるで宇宙戦艦ヤマトはじまりのようであった。

「さらば~ちきゅうよ~」という歌が聞こえた。


2月23日(日)


登山靴のフィッティングのために
ご来店いただいたHさん。

今年から登山デビューのようである。

かわうそ山岳会にご入会されたようで
靴はしっかり選ぶように会長さんに指摘された
という。

会長さんもおすすめはLOWAということで
当店にご来店されたようだ。

フィッティングは、LOWA TAHOE PRO

Hさんの足型はLOWAにぴったりであった。





Hさんの足には、LOWA TAHOE PROの
UK4.5でぴったりフィットであった。

そのご、お手入れ講習を受講していただき
1回目のWAX加工を完了した。

あと2回は、お客さま用の動画をご覧いただき
ながらWAXを仕上げていただけるようお願いした。







Hさんがお帰りになられてから、
靴ひもの結び方のチェックをすることを

忘れていたことに気が付いた。

≪業務連絡≫
Hさん。登山靴の靴ひもの結び方
講習をしますので、またご都合の時に
ご来店ください。

2月22日(土)


今日は、朝からパソコンでホームページの
更新作業に熱中した。

オンラインショップで登山靴のお手入れ
用品をご購入いただいたお客さまには
メールで動画やテキストでサポートをしている。

そして、WAX加工の3段階を1回ずつメールに
加工中の登山靴の写真を添付いただき報告もして
いただいている。

気が付いたことがあれば、メールでアドバイスを
お送りすることもある。

そして、WAX仕上げが完成した後も、保管方法や
山から帰ったあとのお手入れ方法なども動画でご案内
させていただき、その後にお困りにならないように

山に関する情報をメールで定期的にご案内している。


そんな、お客さまからいただいたメッセージや
画像をまとめて、トップページにレビューコーナーを
作ってみた。

これからも、お客さまからいただいたメッセージを
どんどんアップロードしていこうと考えている。

是非ご覧ください。


2月21日(金)


4年前にLOWA TIBETを
購入されたお客さまが2回目のソール張り替えに
出された。

1回目のソール交換から約1年。

ソールがだいぶ減っている。

ソール交換とWAX仕上げをご依頼いただき
お客さまのTIBETをお預かりした。


2月20日(木)


数日前の天気予報では今日、南岸低気圧の
通過の影響で、関東甲信越に大雪が降る。

という予報となっていた。

前回の大雪は、いまだに除雪が進まず
通行止めの高速道路。

電車の運行にもにも影響が残っている。

ここで、また大雪が降ったら・・・

と心配をしていたが、低気圧の進路が
南へずれていったため、今日は晴れた。


前回の大雪は、安曇野で約60cmほどの
積雪だったけど、山梨県でふだん降雪の少ない
地域で、140cmも積もったという。

ぼく自身、生まれは大阪の街の中
小さいとき、ほとんど雪が積もったという
経験がない。

だから、たくさんの雪が降ったり
積もったりするとうれしくて、わくわくして遊びたい。

でも、今日は降らないでよかった。

と思った。


2月19日(水)


東京へ展示会に行って来た。


電車でのんびり行く予定にしていたけど
特急あずさが今日も運休のため車での
日帰りである。

まずはじめにアライテントさんの
展示会会場へ。

テントには大きな変更はなく
若干ツエルトの新しいモデルが
登場する。

アライテントの福永さんにいろいろ
お話を伺い、エアライズ2にロング
サイズを提案させていただいた。


次にロストアローさん、そして
タカダ貿易さんのLOWAを確認した。

LOWAは、ウインタートレッキング用
のモデルとしてTIBETのウォームタイプが
発売される。


バックカントリー関係は、デザインやカラーは
新しくなるが、これといって目新しいものはなかった。

ブラックダイヤモンドからは、ヘッドランプ類が
タッチパネルのようなスイッチが採用され、それは
目新しいけど・・・


BDからは、PIEPSと共同開発のアバランチ対策用の
エアバックが発表された。

これは、電源を電池にして、ファンでエアバックを
膨らませる方式で、電池が満タンなら4回は膨らむという。

しかし、これも、まだテスト段階での
リリースなので、一般的な普及レベルではないようだ。





アライテントさんのブース






1人で被るソロ用のツエルト。
この大きさでは横になれなく座るのみ。






テント類には変更がない。






アライテントさんのブースで子供たちに人気だったのは
デコチョコ






本体のカバーをさわると電源が入ったりする。



BDのエアバック























LOWA Mountain BOOT
タカダ貿易さんのブース





LOWA Mountain BOOT
来期の冬ブーツ






他にもMSRやペツルなどのブースも





Disneyland ディズニーランド TDL
午後からは、今日付き合ってくれた子供たちのために


2月18日(火)


あす、東京の浜松町で開催される各メーカーさんの
展示会に行くための切符を、国鉄(JR)穂高駅に
買いに行った。

すると、先週の金曜日の大雪の影響で、中央線の
特急あずさ号は明日も運休だろう。

とのこと。
18時の電報が来るまでは確定ではないけど・・・

おそらく、運休だろう。

と駅員さん。

いまでも、電報で通信しているのか国鉄は・・・

と、ある意味ほのぼのしたイメージで
おどろいた。

結局、明日もあずさは運休が決まり

車で行くことにした。





2月17日(月)


今日は、大雪の影響で、小学校も
幼稚園も通学路の除雪が完了せず
歩道が確保されていない。

ということで、安曇野市内の小中学校は
お休みとなった。

Back-Country穂高は今日もお休みすることにした。

とうとう3連休である。

まだまだ、地元は、除雪作業が完了せず
ライフラインも整っていない。

スーパには食材などが届かず、お休みする
スーパーもあるそうだ。

高速道路も鉄道も運休や通行止めで
まだ、混乱している。

山梨では、140cmの積雪があり
災害に近い状況になっているようだ。

午前中は、週末のご注文の発送作業をするも
まだ、高速道路の通行止めの影響で
集荷した荷物は、とりあえず松本止めになるかも
しれない。

でも、こればかりは、しかたがない。

午後は、大型書店に家族で本を買いに行き
読書・・・
2月16日(日)


ふだんから、あまり雪が降らない地域では
一晩に大雪が降ると、いろんな面で混乱が
おこる。

安曇野でも、60cm以上の雪が一度に積もると
道路の除雪には一日以上の時間がかかる。

今日も、道路状況は混乱しているし
こんな日は出歩かないほうがよさそうなので
Back-Country穂高は今日もお休みした。







今日も、かまくらで遊ぶ。

午前中は、駐車場の雪かきも
しながら、かまくらの外壁を補強。

滑り台も補強して、午後に
かまくらでティータイム。






かまくらの中に入り、入り口を
ふさいで真っ暗にすると

かまくらは青く輝く幻想的な
雪と光の世界になった。





2月15日(土)


昨日から降りはじめた雪は
朝には、太ももラッセルとなっていた。

今日はお店をお休みにして
雪かきに専念することにした。





自宅の駐車場の2台の車のうち
ハイエースは、しばらくそのまま放置
して、レガシィの掘り出し作業からはじめる。

雪は、駐車場の脇の邪魔にならないところに
一か所に集め、かまくらの土台を作った。

積雪は60cmほどで、十分な雪の量である。

午前中で高さ2m以上の雪山を作り

午前の作業はここまで。


お昼に奥さんが作ってくれたカレーライスをたべて
午後は、娘たちとかまくらの穴掘り作業をはじめる。

かまくらの横には、雪の滑り台も完成。

駐車場に秘密基地ができた。





2月14日(金)


午後から大雪が降りはじめたため
午後4時にお店を閉店して、娘を
学校までお迎えに行った。

車を運転していると、遠くの景色が
真っ白で、見えにくく、少々怖いような
雪の降り方だった。

娘の茜空(あかね)ちゃんは、通学路の
途中で合流し、お家まで無事に帰ってきた。

2月13日(木)


BCオンラインショップをiPhoneアプリから
ワンプッシュで注文できるシステムを考え中。

自社サーバーを構築して、ポスレジと、アプリを
連動してポイントシステムや顧客情報を共有する。

アプリからの注文は、自社サーバーを通じて
外部倉庫会社に指示が行き、翌日にはお客様のもとへ
商品が届くシステムである。

決済は、アップルIDかクレジット決済か
どちらにしても、わが社は非接触で受注から
発送業務までを完了させること。

そして、ぼくは、商品の説明やレビューを
動画にして、お客様に提供する。

完璧なプランだ。 ・・・・・・・・・・・・


夕方、ご来店されたBC登山部の川久保君と
そんなことを考えた。
2月12日(水)


BC穂高では、装備表のスタンプカードを
お客さまにお渡ししている。

この装備表スタンプカードには
装備のアイテムによって1~10ポイントが
プリントされていて

当店で購入された装備にスタンプを
押していき、50ポイントたまると
プレゼントがもらえるというもの。

今まで、13名さまが50ポイントを
溜められた。

プレゼントは、定期的に変わり

いまは、キャンティーンのボトルを
プレゼントしている。

今日はMさんにプレゼントした。






2月11日(火)


BC登山部のミカさんがビーコンを
購入されるためにご来店。

冬活動している倶楽部のメンバーは
全員がビーコンを装備したかな。

最初は、倶楽部で3台のビーコンを
購入してクラブ員限定で1回500円で
レンタルをした。

それで、ビーコンを持つことが常識となり

だんだん、レンタルから、卒業していった。

ほぼ全員がビーコンを装備して
雪崩への意識レベルは向上した。

つぎは、倶楽部のメンバーで
クライミングロープをもっと積極的に
使えるようになってほしい。

と思うのである。
2月10日(月)


ピープスの担当のKさんから
電話で、展示会のご案内。

ピープスは、来期分としてエアバックを
発表する予定になっている。

雪崩対策ギアは、雪崩ビーコンに加え
エアバッグによる埋没の防止策がここ数年
注目を集めている。

19日に東京日帰り展示会に行く予定だけど
PIEPSは横浜での出展なので行けるか微妙かな。







新しいグレゴリー デナリ100
かっこよすぎる



2月9日(日)


雪は止んだけど、大雪の影響はまだ続いている。

高速道路は通行止め。

豊科からご予約の女性のお客さまは
車が雪に埋まっていて出せない。

ということで、ご予約をキャンセル。

今日も一日まったりとすごした。







2月8日(土)


あさ、6:40に目覚めた。

外は、もう薄明るい。

カーテンをあけ、3階から外を
見下ろす。

真っ白な世界だった。

車が200台ほど止められる駐車場に
3台の車が置いてある。

タイヤの半分以上が雪に埋まっている。

積雪は30cmくらいだろうか?

まだ、雪は深々と降り続いている。

空は、厚い雪雲に覆われ、まだしばらく
降り続きそうである。

テレビをつけると、40年ぶりの大雪だと
テレビのアナウンサーがわめいている。

長野県内には大雪に関する警報が出ている。

気象には従うぼくは、今日の営業を
中止することに決めた。

ご予約のお客さまからも電話がかかってきた。

関東地方も大雪の影響で、ここまで来れない。

高速道路も通行止め。

電車も運休。

交通手段は閉ざされた。

久しぶりの雪景色。

ひっそりと、一日をすごそうか・・・

2月7日(金)


娘のあかねちゃんが通う小学校の3年が
つぎつぎに学級閉鎖になっていた。

あかねちゃんのクラスもさいごまで
粘っていたが、ついに今週の火曜日から
学級閉鎖になった。

あかねちゃんは、ぴんぴんで元気なため
学級閉鎖は、ラッキーな出来事のようである。

クラスの11人が風邪で欠席したため
学級閉鎖となったようだ。

いまは、元気でも、この街でインフルが
流行っているということのようだ。




2月6日(木)


コロニルのレザークリーム類の
新商品がでると、メーカーさんが

『太田さん。これ使ってください~。』

と言って、サンプルとして1セットずつ
送ってこられる。

最近は、1909というデラックスシリーズの
クリームやローションなど、ちょいと高級感のある
クリーム類とブラシを一通り送っていただいた。

そして、試供品のシュプリームクリームを
90袋プレゼントしていただいた。

これは、オンラインショップよりWAX仕上げ
お手入れセットをご注文いただいたお客様に
1人1個でおまけで配る予定。

シュプリームクリームは、WAX仕上げをしっかり
やってから乾燥させて、最後の仕上げに塗ると
レザー表面の光沢感やツルツル感が増す。

試しにぼくの新品のTAHOE PROに
塗ってみたら、いままで見たこともない
光沢感で鏡面仕上げになった。


それで、1909シリーズを、お客さまにも
お使いいただきたいからオンラインショップでも
発売することにした。

そうだ。(オンラインショップはゆかちゃん隊長が決める)








2月5日(水)


LOWAのサイズ換算表を作ってみた。

内寸(mm靴のタグの表記)と、実寸(cmカタログの表) で
混乱している方が多いので、お気を付けください。

ローバーはUK表示がメインになっているため
自分の足の実寸とUK表示のサイズを照らし合わせて
覚えておいてください。



MEN
足の実寸(cm)
登山ソックス着用時
カタログの表記
UK US EU 靴の内寸mm
靴のタグ表記
24.0 6 7 39 1/2 253
24.5 6.5 7.5 40 257
25.0 7 8 41 262
25.5 7.5 8.5 41 1/2 266
26.0 8 9 42 270
26.5※ 8.5 9.5 42 1/2 274
27.0 9 10 43 1/2 278
27.5 9.5 10.5 44 283
28.0 10 11 44 1/2 287
28.5 10.5 11.5 45 291
29.0 11 12 46 295
29.5 11.5 12.5 46 1/2 299




※太田のぴったりサイズ
FITSソックスを履いてゲージで測ると 26.5cm

UK8.5がベストな快適サイズ。

普段の靴はほとんど、27.5cm表示の靴が
ベストサイズ。

ちなみに、
岩場などきわどい登山道がある山を歩くときは、
少しタイトなサイズのUK8.0を履くこともある。

ゆったり登山では、快適な履き心地の UK8.5を
履いている。

UK8.0では、下りに爪をつま先に当てないように
歩く。わざと指先を丸めて下ってくることもある。

ぼくは、UK8.0とUK8.5を使い分けて
履いているが、ぴったり快適なサイズはUK8.5

ちなみに、10年履いているTAHOEはUK8.0で
山岳ガイドをやっているときの縦走登山ツアーで活躍してくれた。

西穂~奥穂、大キレット、剣など岩場など。

いまでは、進化したクライミングゾーンソールの
マウンテンブーツのUK8.5でいいだろう。

今後は、岩場用にチェベダーレを履きたいと思う。



こちらはLADY

足の実寸(cm)
登山ソックス着用時
カタログ表記
UK US EU 靴の内寸mm
靴のタグ表記
21.5 3 4.5 35 1/2 228
22.0 3.5 5 36 1/2 232
22.5 4 5.5 37 236
23.0 4.5 6 37 1/2 241
23.5 5 6.5 38 245
24.0 5.5 7 39 249
24.5 6 7.5 39 1/2 253
25.0 6.5 8 40 257


足の実寸は、ご自身で測れるようにしてください。

A4の紙を柱につけて床に置き

踵を柱に着けて、まっすぐ立ち

つま先に鉛筆などで印をして

物差しでかかとから印まで測れば

実寸がわかる。

このとき、普段履いている登山ソックスを
履いた状態で測ること。

まっすぐ立たないとつま先の長さが
正確に測れないため

できれば、他の人につま先の印を
してもらうほうがベスト。

ご参考に・・・






ちょいと、磨いてみた。


2月4日(火)


あゆみちゃんが幼稚園で履いている
レインパンツ。

1週間ほど前にモンベルショップで購入した。

履いたのは、わずか数日。

足の内股の膝あたりのシームテープの
部分が擦れて数か所裂けている。

これは、品質の問題。


モンベルの店長は、生地の用尺の効率での
設計だと思う。

ということ。

それは、まあ納得だけど、シームテープの
変更でもうちょいマシになると思う。

本当なら足内側中心に縫い目が来ると擦れて
破れるから、縫い目をずらした方がいいけど。

なんかいい方法はないか、モンベルの価格帯で
どうコストを下げながら改善できる方法がないかを
考えて、モンベルへ提案できたらいいと思っている。







2月3日(月)


きょう、埼玉県から冬山用の登山靴の
フィッティングに来られた女性のFさん。

ご来店は2度目で、以前は夏用の登山靴を
フィッティングさせていただいた。

2回目の今日も登山靴のフィッティングのために
新宿から高速バスで1日がかりで来られた。

まあ、東京で登山靴を購入されるとしても
いろんなお店をまわれば、一日がかりになる
かもしれない。

しかし、2回目にご来店されるお客さまは
すくなくとも、前回の登山靴が快適に履けている
のだろう。

2回も遠方から来ていただけるのはとてもうれしい。

Fさんは、北八ヶ岳から登られるそうだ。

必要なアドバイスと、弊店で運営している
WEB冬山講習にもお申込みいただいた。






ぼくのTAHOEもシュプリームクリームで磨いた。

ここまで、つるつるにするのは好みの問題・・・


2月2日(日)


Nさんからご注文のLOWA PINTOの
WAX仕上げ3回塗り加工の仕上げ作業をすすめた。

最近は、最後の工程で、コロニルの
シュプリームクリームで仕上げることが
多くなった。

NさんのPINTOもシュプリームクリームで
仕上げた。

このクリームは、普通の靴や鞄などの
革製品につやを与えることができる
クリームで、登山靴専用というわけではない。

ぼくは、財布とかキーホルダーやベルトなど
いろんなレザー製品をWAX仕上げにしているので

このクリームは重宝する。







今日は3時ごろからご予約のお客さまが
次々にご来店され、お店は嘗ての忙しさを
取り戻した。

そんな中、ゆうじ君がご来店。

ゆうじ君は冬用のやる気ズボンと
本気ミトンとタイツを新調された。

ズボンは、パタゴニアの
バックカントリーガイドパンツという
うちのオリジナル的なネーミングのソフトシェル。

冬山で履くならこれがいい。








2月1日(土)


BC穂高企画のLOWA登山靴を
作りたくなってきた。

ということで、勝手にプロジェクトを
立ち上げることにした。

プロジェクトのリーダーはぼくだけで
メンバーは1人。

すすめていくうちにメンバーが
増える?かもしれない。

まずは、LOWA社やタカダ貿易さんに
相談するしかない。

まず、障壁となるのが、数字だろう。


まあ、ともあれ、、、


プロジェクトを立ち上げるのは自由だし

途中でぽっしゃってもいいし。

プロジェクトなんて10個企画して
1個当たるかどうか?だろう。

そして、プロジェクト名が決まった。

名付けて

LOWA TAKEKO PRO BCプロジェクト
とりあえず、たけしちゃんに相談するしかない。








<←前の月へ> <HOME> <次の月へ→>