登山靴と山岳テント専門店 バックカントリー穂高


2. 2015


「ほたか日記へようこそ!」

安曇野市・穂高駅前 登山専門店
Back-Country穂高の太田です。


ショップを通じて出会った
たくさんのお客様との日々の出来事・・・

山を通じて、知ったいろんなこと


この日記を通じてお伝えしたいこと

そんな気持ちで、ほたか日記を書いています。

また、お店でも皆様のご来店を
お待ちしています。




2月27日(金)



今年の4月から北アルプスを中心に
山をライフスタイルにされるOさん(女性)

GPSとビーコンを購入された。

1年間フリーで山を歩かれて

来年からまたお仕事に復帰されるとのこと。

かげながら応援しています。






2月26日(木)




昨日、展示会に行った。

ぼくが興味あるブランドの商品は
来期も変わり映えしない。

登山道具なので毎年変わるようなら困る

中には、改良してほしいメーカーもあるが
ぼくからとやかく言えることでもなく
ただ見守るしかない。

今日のメインはLowaの来期冬靴
変わり映えしない?

それを見て一安心。

変わるということは、改善が必要になった
という証拠。

それが、1シーズンや2シーズンで
改善が必要ということは困る。

改良や進化は必要だけど、自信もって
製造した製品なのだから、どっしり販売して
ほしいものである。

ウエアメーカーに多いのは、半年で旧モデルにしてしまう
考え方、よかった製品を、来期モデルは廃盤だとか

生地や素材が変わって???

とか、山の道具なのか?

ファッションメーカーなのか?

とくにP社はひどかった。

10月から発売し始めた商品が
1月には4割引きで自社サイトで
セールがはじまる。

外部ショップには価格について 厳しい監視をしている会社が
直営店では、しょっちゅうセールをやっている。

わけがわからないアメリカ企業である。

その点ギアは、わかりやすい。

良くなることは歓迎だけど
意味なくリニューアルは混乱する。

悪いところを改良してくれない
メーカーも困るけど・・・

ということで、展示会は、今季販売した商品が
改良の必要がないことを、安心するために
行っているようなもの。





2月25日(水)



展示会のため東京へ出張



Back-Country穂高





Back-Country穂高








2月24日(火)



愛知からご来店のお客様

足が痛いお悩みを解消
されるためにご来店いただいた

登山靴には、足が痛くなる
登山靴があることは事実

キャラバン社の登山靴
モンベルの靴
スカルパのマウンテンブーツ
シリオのベロが歪んだ登山靴

足が痛いご相談で一番多い これらの登山靴

量販店では、店員さんが
すすめてくるのもこれらの登山靴

メーカーや量販店では
売らなければならない事情

悩ましいのです












2月23日(月)



WAX仕上げのご依頼をいただいたTAHOEの
2回目のWAX加工をしたあと

自分のHUDSONもWAXを塗った。

なんとも平和な月曜日。

よし、今週の東京出張は、こいつで行こう!



Back-Country穂高





Back-Country穂高








2月22日(日)



今日は、登山靴のフィッティングご予約のお客さまが
午前からおふたり。

東京と名古屋からのご来店。

東京からご来店の板東さんは、スカルパで
足のかかとに毎回マメができて、テーピングで
対応していたが、もう懲りたご様子で

マメができない登山靴をフィッテイング

マメの原因は、スカルパのクライミング用ブーツで
横幅を合わせるためにワンサイズ大きいため
かかとのカップが合わない。

よくあるケースである。


名古屋からご来店の濱垣さんは
いままで、アウトドアシューズで山を歩かれていて
いよいよ本格的に歩かれるということで

名古屋からフィッティングに来られた。

デザイン的に TICAMをお選びになられたが
足型も許容範囲内で、UK6.5でフィッティング





Back-Country穂高








2月21日(土)



横浜、伊那、千葉からご予約でご来店の
お客さまの登山靴フィッティング




Back-Country穂高
Back-Country穂高
横浜からご来店のお客さま。お手入れ講習中








2月20日(金)



ぼくは、携帯電話オタクである。

いまは、iPhoneを4台、アンドロイドのスマホ2台
ガラ携1台を持っている。

iPhoneは3G、4S、5、5Sでメインには5Sを
使っている。

常時3台の携帯を持ち、すべて仕事に使っている。

アンドロイドのビジネスモデルのスマホは
お客さま問い合わせ用に使っている。

iPhoneは電話としてはほとんど使わず
仕事用の端末としての役割を果たしている。

メーカーさんや業者さんとの連絡用には
ガラ携を使っている。

常に3台の携帯を持ち歩くのは大変だけど
使い分けが必要なのでそうしている。

3台の携帯があれば、山では便利である。

電池切れも心配なく、必要な時に、必要な機種の
電源を入れれば、通話ができるのだ。

ぼくは、山でも仕事をするため、やはり
スマホやiPhoneは手放せない。







2月19日(木)


あさ、保育園にあゆみちゃんを連れて行き
10kmほど車を走らせて、いつものスタバに向かう。

スタバのカウンターに着くとスタッフのお姉さんが


「トリビュートブレンドが今日から発売になりました。」

「しっかりした味です。」



ゆかちゃんとふたり分のトリビュートブレンドの
トールサイズを注文して、テーブルにつく。

なつは、外のテラスでゆっくり過ごすのが
気持ちいけど、まだ外は寒い。

ぼくは、朝のスタバの珈琲で自分のスイッチを入れる。





Back-Country穂高








2月18日(水)



登山教室のページをリニューアル

運営カレンダーを設置した。

登山教室やツアーの予定がカレンダーで見れるので
便利になるかな?



Back-Country穂高








2月17日(火)



WAX仕上げのご依頼を立て続けにいただき
今日は2足のTAHOEのWAX加工の1回目の
作業を終えた。

WAXを塗っていると仕事を忘れてしまい
今日は2足のWAX1回目の加工で終了。

まずまずの出来栄え。



Back-Country穂高








2月16日(月)



GPSMAP62CSJは2月20日まで
普段は別売のTOPO(地図ソフト)が
おまけで付いてくるキャンペーン中である。

このキャンペーンでは、数量も限定となっているが
何台くらいを予定しているのか?

メーカーさんからは発表されていないため
どのくらいで終了するのかわからない。

最初は、10台をキープしてそのあと
追加で20台。

これは確保ができた。

昨日で、すべての在庫が無くなったため
さらに10台を追加発注した。

メーカーさんでは、もう少しで終わります。

というご返答。

とりあえず、10台は確保ができたため
キャンペーン販売は継続する。


Back-Country穂高








2月15日(日)



あさ6時、朝食。

7:30天狗岳へむけて出発。

雪がちらつき、視界はあまりよくない状況である。

おそらく稜線上は風が強い。

今回の登山教室は、登頂が目的ではなく
冬山を楽しむための基準をそれぞれに
つかんでいただくことである。

視界も悪い中、ヒュッテを出発。

しばらく、幻想的な森の中をすすみ
中山峠の分岐から天狗をめざす。

途中、風がトレースをかき消す状況で
地図とコンパスを使いながら、しつこく
ルートを確認していただき、できるだけ
参加者の方にさんかしていただく。

こういったグループで歩くと、ついつい
付いていく登山をしてしまいがちで、全員が
ルートを考えながら歩くことを忘れてしまいがち。

とにかく、冬山は、ルートを見失わないこと。

これが重要なのである。


稜線の風も強く、視界も悪いため
山頂はあきらめて、天狗の岩場にさしかかる
最後の分岐の所で引き返した。


黒百合ヒュッテに戻り、そのまま渋の湯まで
無事に下山した。









2月14日(土)



今日から2日間、冬山基礎講座の
冬山安全講習のため八ヶ岳に来ている。

あさ7:30に渋の湯登山口に集合

参加されるゲストは7名さま

メンバーの皆さまは、冬山基礎講座の
机上講習を受講されている。

今日が実践の講習で、はじめてアイゼンを使う方
ピッケルをはじめて使う方。

それぞれに課題がある。

冬山での遭難原因の多くは道迷い。

夏山と違い、登山道は雪に隠れ、おまけに
視界が悪い天候では、ルートがわかりづらい。

慣れで歩いていると、気が付けばとんでもない
方角に歩いている。

なんてこともある。

なので、雪山では、夏山以上に地図読み
が重要なのである。

道迷いから、さまよって雪崩に巻き込まれる。

滑落する。低体温症で動けなくなる。

といったケースに発展して遭難するというのが
最悪のケースである。

そうならないためには、登山の基本中の基本である
現在地とルートの確認である。

今回の冬山講座の半分は、地図読みの大切さを
学んでいただくこと。

今回参加された7人中3人の方は、GPSを
携帯されている。

紙地図もコンパスも大切な装備には変わりないが
GPSを携帯することで、道迷いの根本的な原因である
現在地がわからない。

ということは避けられる。

とくに冬山では、GPSは頼もしい装備の一つ

ぜひ全員に携帯していただきたい道具である。




天候はまずまず。

12時まえに黒百合平らの黒百合ヒュッテに到着。

まずは、腹ごしらえ。

お昼にみんなでカレーうどんを
いただき、午後から、ヒュッテの前の斜面で特訓をはじめた。

ピッケルの使い方から、滑落停止の練習をみっちり。

今夜は、黒百合ヒュッテさんに宿泊



Back-Country穂高





Back-Country穂高





2月13日(金)



小学校に通うあかねちゃんのクラスが
今日からインフルの学級閉鎖になったため
お休みになった。

あかねちゃんのクラスはこの冬2回目の
学級閉鎖である。

あかねちゃんは風邪もひかず、いたって元気なため
お休みになってうれしそうである。

ランチは、いつものらーめん屋さん




Back-Country穂高













2月12日(木)



今回のガーミンのマップがもらえるキャンペーンで
ぼくもGPSを新調した。

ぼくは、GPSオタクで、オレゴン、コロラド、GPSMAP60
そして、GPSMAP62SCJと4台目となる。

GPSMAP62SCJに付属しているSD版のTOPOは
バージョンアップを繰り返し、現在はPULSのV3である。

お店の倉庫に転がっていたオレゴン用のカーマウントを
ハイエース号に付けて使ってみた。

このGPSはカーナビよりはるかに画面は小さいけど
解像度が良いので、車でもそこそこ使える。

とくに、カーナビでは教えてくれない
ローカルな登山口さがしなどに役立ちそうである。

電源は、シュガライターソケットからとるため
電池の節約にもなる。

いまは、MAP62用にもカーマウントが
用意されているので、それを使うといいだろう。




Back-Country穂高





2月11日(水)



登山スクールにご参加中のAさんが
冬用の登山靴とアイゼンを新調された。

先日、お知り合いに連れられて、八ヶ岳に
登られたそうで、そのときは夏靴で登られた
そうだけど、冬靴の必要性を感じられ

今日、ご予約にてフィッティングに来られた。

Aさんの足型は素直な23.5cm

マウンテンエキスパートEVOのレディスモデルで
ぴったりフィットだった。

アイゼンは、グリベルのエアテックニュークラシックを
選び、冬山に備えられた。





Back-Country穂高





2月10日(火)



道に迷った。

誰でも一度は、こんな経験はあります。 ぼくも登山をはじめたばかりのころ
下山中に迷った経験があります。

迷ったとき

地図を広げても・・・?

よくある案内ボードなどを見ても

「現在地マーク」

を見つけなければ、さっぱりわかりませんよね

地図上に、現在ここにいます。

という場所が記されていれば
すべてがわかります。

いつでも、どこでも

「現在地マーク」

を誰かが教えてくれれば
道に迷うことはありません。

現在地マークをいつでも教えてくれるのが

GARMIN先生です。

このGPSには

昭文社の山と高原の地図を全59冊収納
国土地理院1/25000地形図を 収納

登山に必要な2つの地図を
すべて収納されて持ち歩けます。

そして、いつでも、どこでも

あなたの現在地はここですよ。

いまこっちに向かっていますよ。

と教えてくれるのです。

これで、道に迷う心配は ありません。



GARMIN先生からうれしいお知らせです。

今なら、マップソフトが貰える キャンペーンを開催しています。

期間と数量限定です。

雪山でも夏山でも 道迷い遭難が非常に多い です。

このキャンペーンで 購入してください。

GPSを持つことで 登山を安全に楽しんでください。




Back-Country穂高





2月9日(月)



ハイエース号のスタッドレスタイヤが
効き目が悪くなってきたので、新品に交換

このハイエースのタイヤは、トラック用のタイヤが
企画なので、ブリザックVL1というトラック用で
サイズは195/80R15

お店にはサイズがなく、取り寄せということだけど

取り寄せに必要な時間は、約40分だという。

タイヤメーカーさんが松本からすぐに配達してくれるそうだ。

タイヤ業界のフットワークの速さにはおどろいた。


Back-Country穂高





2月8日(日)


いま、家族でハマっている

魔法使い アキットさんの

マジックショーを観に行った。


茅野市の宮川どんぐりフェスタという
イベントで公演される。

ショーは1時間。あっという間に過ぎた。

最後のサンドアートは涙が出た。








アキットさんは、時にはこんなお仕事も・・・







2月7日(土)


今日は、冬山基礎講座の開催日

ぼくは、6:30にお店に出勤する。

講座は8:00からはじまる。

それまでに、必要なプリントモノを印刷して
ホッチキスで止めて、机の上に並べていく。

まるで、学校である。



今日の授業は6時間目まで。


定刻通り8:00にはじまった。


Back-Country穂高


Back-Country穂高


Back-Country穂高





2月6日(金)


ごご12:30。

ご予約のお時間にSさんがご来店され
冬山用の登山靴のフィッティング。

Sさんの足型は、素直な足型で、長さは27.0cm
横幅はノーマルな感じで、UK9.0のバイスホルンで
ぴったりフィット。

アイゼンとカンジキを合わせてご購入された。

フィッティング中のSさんは、しきりに
この靴履いて雪山に登る話をされていた。







2月5日(木)


冬場の登山靴のお手入れあなたは
どうしてる?

水が冷たくて手が痛くて
WAXも馴染んでいきません。


お風呂場でお手入れをされるのも
いいです。

ぼくは、40度くらいの
お湯を使います。

皮を長時間お湯につけると
ふにゃふにゃになって

ダメです。

WAXを塗ったあとの

ブラッシングの時にブラシに
お湯をちょこっとつけて

ブラッシングです。

WAXもよく馴染みます。

お試しください。

くれぐれも
レザーがふにゃふにゃに
なるほど漬け込むのは
やめてくださいね。


Back-Country穂高





2月4日(水)


冬山の体感温度の差は?

冬山では、体感温度の差が大きく
ウエアのレイヤリングと体温調節が重要です。

登山中は常にそのことを意識して山に登る
必要があります。

では?

冬山での体感温度の差とは?

まず、北アルプスを例に考えてみたいと
思います。

北アルプスの稜線(森林限界より上部)では
気温が何度くらいまで下がるでしょうか?

-30℃まで下がります。

体感温度ですので、それには "風"
が影響するのです。

風が吹くと、

風速(秒速)1mで体感温度は1℃下がります。

北アルプスの稜線では常時5m~30mの
風が吹いています。

仮に風速20mの風があたると、体感温度は
-20℃になります。

実際の気温に風の体感温度をくわえると

-50℃になるわけです。

ぎゃくに暖かいときは、2月の厳冬期でも
3000mの稜線で雨が降ることがあります。

このときの気温は10℃くらいになります。

そうすると、冬山(北アルプス)での体感温度の差は

+-60℃ ということになります。

この60℃の差は、冬山でしか体感できませんが
非常に特殊な環境になることがわかります。

さて、この体感温度差の環境で、体温調節する
ためには、ウエアを工夫する必要があります。

常にどの体感温度でも、体温を奪われて
体力を消耗しないように歩くコツとは?

2月7日(土) AM8:00より開催する

冬山基礎講座でお話しします。

●登山の計画から、判断の仕方
●装備の基礎知識から実践での使い方
●ウエアのレイヤリングのすべて
●遭難の原因と対策とは?
●冬山で遭難しない3つのこと?
●重要なタイムスケジュール

その他・・・

冬山の基礎のすべてをお話しする講座です。

聞くだけで、冬山での遭難確率が激減します。

講座は机上講習で約6時間の講習です。

講座終了後には、冬山の装備のご相談や
ご質問フリータイムの時間を設けています。

また、この講座を受講された方限定で

次週に八ヶ岳での冬山実践講習会にも
ご参加いただけます。

是非ご参加ください。



Back-Country穂高 太田 毅彦


Back-Country穂高





2月3日(火)


GPSのガーミンがマップソフト
TOPO10M日本地形図のアップデートに
伴い、お得なキャンペーンを実施することになった。

GPS MAP62SCJ本体とマップソフト
液晶保護フィルムを3点セットでご購入いただくと

マップソフト分の18360円が安くなる。

というキャンペーンである。

ようは、マップソフトはおまけで付いてくる。

ということである。

こんな機会はめったにないので、今シーズンの
購入をお考えの方は、これかな。

キャンペーンは2/20ご注文まで。
または、限定数に達した時点で終了します。




Back-Country穂高





2月2日(月)


冬山の体感温度の差とは?



冬山では、体感温度の差が大きく
ウエアのレイヤリングと体温調節が重要です。

登山中は常にそのことを意識して山に登る
必要があります。

では?

冬山での体感温度の差とは? いったいどれくらいあるのでしょうか?

まず、北アルプスを例に考えてみたいと
思います。

北アルプスの稜線(森林限界より上部)では
気温が何度くらいまで下がるでしょうか?

-30℃まで下がります。

体感温度ですので、それには "風"
が影響するのです。

風が吹くと

風速(秒速)1mで体感温度は1℃下がります。

北アルプスの稜線では常時5m~30mの
風が吹いています。

仮に風速20mの風があたると、体感温度は
-20℃になります。

実際の気温に風の体感温度をくわえると

-50℃になるわけです。

ぎゃくに暖かいときは、2月の厳冬期でも
3000mの稜線で雨が降ることがあります。

このときの気温は10℃くらいになります。

そうすると、冬山(北アルプス)での体感温度の差は

+-60℃ ということになります。

この60℃の差は、冬山でしか体感できませんが
非常に特殊な環境になることがわかります。


さて、この体感温度差の環境で、体温調節する
ためには、ウエアを工夫する必要があります。

常にどの体感温度でも、体温を奪われて
体力を消耗しないように歩くコツとは?


2月7日(土) AM8:00より開催する

冬山基礎講座でお話しします。


●登山の計画から、判断の仕方
●装備の基礎知識から実践での使い方
●ウエアのレイヤリングのすべて
●遭難の原因と対策とは?
●冬山で遭難しない3つのこと?
●重要なタイムスケジュール
その他・・・


冬山の基礎のすべてをお話しする講座です。

聞くだけで、冬山での遭難確率が激減します。

講座は机上講習で約6時間の講習です。

講座終了後には、冬山の装備のご相談や
ご質問フリータイムの時間を設けています。

また、この講座を受講された方限定で


次週に八ヶ岳での冬山実践講習会にも ご参加いただけます。


是非ご参加ください。


Back-Country穂高





ショッピングカートより参加申し込み↓

登山教室に参加する













Back-Country穂高





2月1日(日)


最近品薄な雪崩ビーコンがインターネットで
10台ほど注文をいただいた。

そろそろシーズンも中盤で、メーカーさんでも
品薄状態になってきたようだ。

今年は、BC穂高の販売数は例年の200台をはるかに
超えている。

雪山での安全への意識が向上していることはうれしい。




Back-Country穂高





<←前の月へ> <HOME> <次の月へ→>