登山靴と山岳テント専門店 バックカントリー穂高


12.2017


< ほたか日記 トップへ戻る >



12月31日(日)




7時に中房登山口を出発。

出発時は、曇り空で雪は舞っていなかったが
第三ベンチ辺りから、風が強くなりはじめ
富士見ベンチ辺りから雪が舞い始めた。

風はそれほど強くなく、気温もそれほど低くないため
動画の見た目よりは優しい状況であった。

寒冷前線の通過で、午後から天候が崩れることは
承知の上。

できるだけ早めに燕山荘へ到着できるよう
休憩をあまりとらず行動した。

予定より30分ほど早く14時前に燕山荘さんに到着した。

そして年越し。


皆さま、良い年をお迎えください。




12月30日(土)




あさ6時にJR穂高駅に集合して

タクシー2台で宮代ゲートに移動する。

中房登山口までの林道は冬季閉鎖されているため
宮代ゲートから約13kmを4~5時間かけて
中房登山口の中房温泉さんまで歩く。

今日は、中房温泉さんに宿泊して
明日の31日に合戦尾根を登山する。

今日は林道を約600mほど標高をあげて
お昼ごろ到着してそのあとは温泉三昧。

数年前より、宮代ゲートに、仮設の登山相談所が
設けられ、長野県警の隊員が指導や相談に当たっている。

登山届もここで提出するが、最近はインターネットで
登山届が提出できるようになり、だいぶ普及しているようだ。










12月29日(金)




明日から4日間、冬山登山教室

厳冬の燕岳 ニューイヤーズパーティ
年末年始の登山教室に出かけるための準備。

ぼくの登山装備は、ほぼ教室の机のBOXに入っている。

ロープ類など岩場教室ようの装備は、むかしスキーの
板を展示するために作った棚に掛けてあり

自宅には登山用具は置いていない。

おかげで、家族から顰蹙を買うこともなく
平和に登山用具と暮らしている。





12月28日(木)




今年最後の登山靴フィッティングのお客さまが
ご来店された。

2017年は、BC穂高と株式会社バックカントリーが
ともに10周年を迎え、記念にお引越しをすることになった。


2月にお引越しがはじまり、多くの方にお手伝いをいただき
なんとか3月までにお引越しは完了できた。

お引越しには、業者さんを使わず、すべて自力でできたのは
お力添えをいただいた皆様のおかげだった。

3月から新設のフィッティングルームでご予約のお客さまの
対応をはじめた。

4月1日(BC穂高10年目の誕生日)より本オープンをして
あっという間に年末である。

引っ越しから今日まで瞬く間に時は過ぎて行った。

結果、2017年は、前年の20%増しのお客さまが
ご予約にてご来店された。






12月27日(水)




ぼくのお家にハムスターがやって来た。

むかし、実家では、犬や猫や鳥など飼育していたが
大阪から離れて以来、動物を飼うのははじめて。

ゲージには水槽とハムスター用のゲージを用意した。

他に敷材や家、エサなどインターネットで調べ
YOUTUBEでお勉強しながら揃えた。

えさの量とかもYOUTUBEやブログなどを参考に
させていただきながら、いろいろ試してみる予定である。

ハムスターは、寿命が2~3年

平均寿命くらいは生存していただけるよう一生懸命
お世話をしていきたいと思う。




12月26日(火)




ぼくのお昼休憩は、外食またはお昼無し。

フィッティングのご予約スケジュールには
ぼくの昼食時間なんて入っていないため

午前と午後にご予約が入っているときは
お昼休みというものは無い。

今日は、ご予約が入っていないため、いろいろ溜まった
事務処理と倉庫のおかたずけとお昼休みに

凌駕(りょうが)というラーメン屋さんに行った。

ぼくがいつも注文するのは、「煮干じろう」

このらーめんは絶品だ。




12月24日(日)




クリシマスイヴも登山靴のフィッティング。

駅前のショップの時は、クリスマス前には
プレゼント目的のお客さまがご来店されていたため

店内もクリスマスバージョンの展示をしたり
ラッピングもご用意していた。


数年前から、完全予約制の登山靴専門店となったので
プレゼント需要はオンラインショップのみとなった。







12月23日(土)




グレゴリーさんから来年のカレンダーが10冊届いた。

中にはカレンダーだけで、これはユーザーさんに
配るためなのか?

お店で使うためなのか?

どうしようかな?





12月22日(金)




自宅の大掃除をしていると、こんなのが出てくる。

いろいろ見始めると、時間を忘れてしまう。

だから、大掃除がなかなかすすまない。




12月21日(木)




GoProのテスト撮影をかねて、ヘルメットにマウントして
梓川のスタバまで珈琲を飲みに行った。
オートバイのハンドルにはiPhoneを付けて
GoProアプリで映像を確認しながら走る。

信号待ちでカメラの角度など調整したり
画像の解像度を変えてみたりいろいろテストしてみた。

SONYのHDR-AS15というアクションカメラを
5年ほど前に購入したけどマウントするための
アクセサリー類が少ないためあまり活躍してくれなかった。

それにくらべ、GoProはアクセサリー類が豊富で
いろんな撮影ができそうである。








12月18日(月)




中野さんが撮影した槍ヶ岳ツアーの映像を編集した。

中野さんがアクションカムを頭に付けて撮影された映像が
実際の登山道より険しく映っている。

ぼくは今まで、山の映像はすべてiPhoneを使っていたが
中野さんの動画に影響されて、GoProをアマゾンで注文した。

オートバイのツーリングなども撮影しようと思うので
本体に追加して必要そうなマウント類や外部マイクや防水ケースなど
たくさん届いた。

また、山で使うので予備バッテリーも4つ。

このくらいでいけるだろう。








12月17日(日)




昨日は、冬山講習のあと、4名の方が冬山用の登山靴の
フィッティングをして購入された。

今日は、3名の方が冬山用の登山靴のフィッティングをされ
とうとう、冬山用の登山靴の一部のサイズが欠けてしまった。

今年からLOWAの輸入代理店が変わり、LOWAの入荷量の
バランスが変わった。

昨年までは、年末までバッチリサイズを補充して揃えられたけど

今期の冬山用モデルは、もう輸入元さんに在庫が無いようで、これ以上の
補充はできないようだ。







12月16日(土)





登山教室 冬山基礎講座 2回目開催

今回は、6名の方がご参加された。





お昼は、ぶたのしっぽさんでボリュームいっぱいのかつカレー


12月13日(水)





あさ8時に薪ストーブを点火した。

今日は、ストーブに乗せたダッチオーブンに
さつまいもを入れてみた。

ダッチオーブン内の温度は100度くらいだろうか?

じっくり低温で、蒸し焼きにした焼き芋は
とろっと甘くて美味しい。

くせになりそうだ。






12月12日(火)





安曇野も冬本番が近づき、BC穂高絵本館も館内がだいぶ冷え込んできました。

そろそろ、薪ストーブの出番です。

秋に切った雑木やお引越しの時に出た廃材を薪に
この冬を乗り切ろうと思っています。

で、本日、ストーブ始動。










槍ヶ岳ゴールデンツアーの動画を編集して公開しました。
撮影はこうちゃんのアクションカメラです。




12月11日(月)







ピープス DSP 不良品が多発している問題の事




下記の画像のような症状ある製品をお持ちの方はご注意ください。

PIEPS DSPは2014年~2017年発売の製品に
本体プラスチックの材質が弱く、衝撃をあたえなくても大きなクラックや
割れてしまう自然破損が多数見つかっている。

輸入元のKEMでもPIEPS社でも、対応を求めてきたが
弊店のお客さんにしか出ていないとのことでまったく対応を
していただけなかった。

この症状にたいして注意喚起することもなく、情報公開にも消極的で
こういった不良品にたいして、販売店が対応するようにまで求めてきた。

製品の不良品はあくまで製造メーカー側の問題で保証というものは
メーカーが対応していただかないと販売店はあくまでメーカーから
良品だという説明の元、入荷した商品も未開封で販売している。

こういった症状が出始めたのが2014年ごろから、お客様から
修理や保証の依頼が来始めた。

当時、店頭の在庫もすべてチェックすると、10台中3台は未開封の製品から
も割れている製品が見つかり、返品した。

それ以降もクラックや割れた製品が持ち込まれるようになり
何度かメーカーにはリコールなどの対応を求めていたが
数が少ないという理由で、何も対策はなかった。



2014~2015年は、メーカーの担当者の返答を信じ
しばらく様子をみていた。

しかし、不良品はなくならない。


2015年以降は、弊店での販売をできるだけ控えるようにして
マムートのパルスバリーボックスを中心に販売した。

そして、2017年1月に、PIEPS製品のすべての販売を中止して
輸入元であるKEM社との取引を辞め、情報公開をはじめた。

取引関係があると、情報公開もメーカー側の意向を飲まなければならなく
こういった体質の企業は、ユーザーさんに対しても対応が悪い。

製品の不良でストラップホールが破損していて、それに気が付かず
山で使用中に落下させてしまい本体が破損してしまったというケースもあった。

電源スイッチが破損して正常に使えないモノもあった。


お使いの製品でPIEPS DSP本体に亀裂などが見つかったら
早急に輸入元のKEM社へ保証の申請をしていただきたい。

その場合、販売証明書またはレシートなどが無いと一切受け付けてくれない。

というのもご承知ください。

弊社で購入いただいた製品に関しては、販売証明書を再発行させていただくので
製品の症状がわかる写真(画像参照)を添えて、《問い合わせフォーム》よりメールにてご連絡をください。





バッテリーケースのネジが破損


ストラップホールの破損(数十件発生している。これが一番多い)



肉眼ではわかりづらいクラックが入っている。
デジタルカメラで撮影して拡大してやっと見える程度。


これが一番ひどい症状。本体に無数の亀裂が入り使用できる状態ではない。

おそらくプラスチックの材質の問題だと推測されるため
DSPは、いずれこうなることが予想される。

メーカーで調査や検査をされていないため原因不明。



ストラップホールの割れは新品でも見つかっている




本体にクラックが入っている。もちろん衝撃を与えたわけではない。




これは、新品未使用の在庫品をチェックしていて見つけた症状10台中3台見つかったこともある
BC穂高で注意を呼び掛けている画像 弊店で販売数の10%~20%発生している。





12月10日(日)













12月9日(土)













12月8日(金)










12月7日(木)




グリベルのアイゼンの調整範囲はオーマティック(ワンタッチ式)の場合
LOWAのバイスホルンではUK11.5までがギリギリ対応可能である。

ブーツが他メーカーよってはアウトソールの構造が違うため
若干対応できるサイズは変わるけどほぼ日本で主流の全サイズには
対応できる。

これが、グリベルのアイゼンの金具がニューマティック(ベルト固定式)になると
約1cmほどつま先の付け根位置が後ろに下がるため少し長さ限界も約1cm短く
なってしまう。

するとUK10.0以上のブーツではノーマルのセンタープレートを
ロングプレート(別売 1300円)に交換する必要がある。

今日のお客さまは、ブーツサイズがUK10.5だったけど
オーマティックタイプにされたため、プレートは標準のモノで
対応ができた。

BC穂高では、いちおうロングプレートも在庫しているが
めったに必要にならない部品の一つではある。









けさ珍しい現象をみた。

安曇野ではそうめったに見ることができないが

ダイアモンドダストといわれる現象で、大気中の水分が
マイナス10度以下で氷となりひらひら空中を舞う。

その氷に太陽の日差しがあたると反射するためキラキラと
ダイアモンドのように輝いて見えるという現象である。







12月6日(水)




先日の登山教室のとき、テキスト印刷がうまくできず
講習性の皆様にご迷惑をおかけしてしまった。

いま、プリンターの機械は低価格なので修理するより
買い替えた方がよいので、プリンターを2台購入した。

1台はEPSONのインクジェットタイプで
もう一台はブラザーのレーザー複合機を選んだ。

壊れたプリンターはキャノン製で、ずっとキャノンの
プリンターを使ってきたけど、気分転換に別のメーカーにした。

プリンターは2台ともWifiを使ってパソコンでもスマホでも
接続ができるタイプにした。

複合機のFAX送信は、スマホに対応していないけどパソコンに
電話線とアナログモデムを接続する必要が無くなりパソコンから
このプリンターを経由して、FAXを送れるようになった。

プリンターも進化したなぁ~。とは思うけど

実は、プリンターというものは、低価格のため一番進化が遅れていた
機器ではないかとも思う。

2~3年まえはやっとLANカード付きが一般的になってきた
ように思う。それがスマホに遅れてようやくWifi接続が一般的な
モデルに採用されるようになった。

と思う。

これで、しばらくは壊れないで動いてくれると思う。










12月5日(火)



富山からご来店のお客さまは冬山用に装備を一式揃えられる
目的でご来店された。

まずは、登山靴からフィッティング。


・・・・・・・・・・・・・・


いままで、夏山を中心に活動されていて、冬の低山は夏靴で
楽しまれていたそうだ。

それが今シーズン、お仲間と西穂の丸山に登られることになり
そろそろ冬装備を揃えて本格的に楽しもうと思われたそうだ。

お客さまは以前から、BC穂高のYOUTUBE動画をご覧いただいていて
せっかくだからと今日のご来店に至ったという。

冬靴は、バイスホルンに決まり、アイゼンはグリベルのG12のオーマチック
でピッケルはエアテックエボルーションの66cm。

では、まず慣らしながら楽しんでくださいね。ということで
お客さまはあ帰られた。












12月4日(月)





本日の登山靴フィッティングのお客様は

あづみのにある温泉旅館さんのパッケージツアーを
ご利用されて、そのツアーに組み込まれている電動アシストの
レンタサイクルに乗ってご来店された。

旅館からここまでは自転車で7分ほどで到着。

思っていたより近かったという。

ご予約の時間の15分ほど前にご到着された。

おすすめのFITSの厚手のソックスを履いていただき
ご夫婦でフィッティングする。

お2人とも素直な足型の持ち主なので、一発でぴったりフィットだった。

ついでに奥様のバックパックもフィッティング。

deva70でこれからテント泊りの登山も楽しまれる予定。

フィッティングが終了すると、再び電動アシスト自転車に乗って
ご近所の『ぶたのしっぽ』を昼食のあと穂高駅のレンタサイクル店さんへ
自転車を返し、電車でお帰りになられるそうだ。










12月3日(日)



冬山シーズンの始まり。

今日は、BC穂高主催の冬山登山教室 基礎講座 第一回目の開催日だった。

9人の方がご参加され、あさ8時から途中お昼休憩をはさみ、午後3時まで
冬山登山を始めるにあたり必要な装備と準備についてお話しさせていただいた。

ぼくは、あさ6時に教室に入り、講習のためのテキストを印刷しはじめた。

いつも使っているぼく専用のパソコンを立ち上げ、印刷を開始する。

いつも通りプリンターが動き始め、ぼくはパソコンを離れ、講習のための
教材となる装備類を取りに2階の倉庫へ。

ゴソゴソ準備をしている間も、プリンター君はしっかりお仕事をしてくれる
だろうと思っていた。

準備を整え、再びパソコンにもどり、プリンターを見ると止まっていた。
しかも、印刷がうまくできていなく使い物にならない。

困ったがこれは異常なので、いまはそのプリンターにかまわず
事務所のパソコンに移り、事務所のパソコンで印刷を開始する。

なんと、これも、思うように印刷してくれない。

ここには、7台パソコンがあり、そのうちプリンターに
つながっているパソコンは2台のみ。

そのほかのパソコンは、ネットワークでつながっていて
事務所のパソコンか、ぼくのパソコンを経由して印刷している。

テキストが印刷できなければ、講習をはじめられない・・・

現在の時刻は、7時20分。

教室は8時からはじまる。

事務所のパソコンも印刷はしているが10ページあるテキストの
1部印刷するのに10分ほどかかり5部印刷したところで
動かなくなった。

ぼくのパソコンのプリンターもトナーを変えたりして
いろいろ試してみるが、うんともすんとも言わない。

プリンター自体は、エラーにはなっていなく、電源ON時の
緑のランプは普通に点灯している。


定刻の8時に参加者の皆さんがあつまり、講習を開始する。


テキストは、なんとか5部印刷できたので、それを2人1部で
共同で使用していただきながらなんとか講習をすすめた。

久しぶりに冷や汗をかいた。。











12月2日(土)



ハーレーダビットソンに乗ってご来店されたお客様は
学生時代からワンゲル部で登山をされていた。

しばらく登山から遠ざかり、また最近、会社のメンバーさんと
登山を再開されたそうだ。

会社の他のメンバーさんは皆さん初心者だそうだけど
けっこうハードに楽しまれているようだ。

今日は、冬用の登山靴とアイゼン、ピッケルを一式。

ゴローさんの登山靴も昔の靴をまた履き始められたそうだけど
重いのが苦になり、TAHOEにもご興味をおもちだという。

夏靴と冬靴を同時にフィッティングする場合、最初は夏靴を
合わせてからでないと、わからなくなる。

冬靴のほうが肉厚のため、冬靴から先に履いて夏靴をはくと
足の感覚がおかしくなってしまう。

フィティングをしながら、オートバイの話にもなる。

『どうして冬なのにバイクを購入されたんですか?』

と不思議そうにご質問された。

『もう、乗れないじゃないですか?』

ここ安曇野と松本は、冬の間気温は下がるけど意外に雪が少ない。

北アルプスが3重でブロックしてくれているため、雪は山にすべて降って
安曇野は降らない。

どちらかというと、太平洋岸で雪が降った時のほうがここも
降ることがあるくらいだ。

安曇野より少し北に20kmほどいくと、
大町は豪雪地域となるけど。

なので、寒いけど日中の晴れている日は
近場なら冬でもけっこう走れるんですよ。

というようなオートバイのお話も楽しんだ。









12月1日(金)



今お預かりしている登山靴のWAX加工の作業を終え
通販の出荷作業を手伝った後、松本へお出かけしてきた。

このオートバイは納車から約1カ月がたった。

走行距離にして、400kmほどで、燃料が2回空っぽになった
くらい走った。

季節も冬に向かい、年が明けたら3カ月ほどは遠出できないだろう。

なんといっても安曇野は北アルプスと峠に挟まれている。

西にたてに伸びる飛騨山脈。

東は三才山。

北に佐野坂の峠

南は塩尻峠

安曇野が晴れていても、峠だけ吹雪いていることもあり
行きに峠を超えられたとしても帰りに戻ってこれる保証はない。

このオートバイでの遠出は4月になってからになるだろう。

まずは、ぼくの故郷である大阪に行こうかなと思っている。

そして、久しぶりに実家周りをブラブラお散歩しようかと思う。


それと、梅田の阪急三番街のインディアンカレーを30年ぶりに
食べたい。

そして、18から21まで勤めていた阪急三番街のMITSUMINEで
スーツを何着か購入しようと思う。

最近のぼくの洋服は、パタゴニア、マムート、ノースなど
アウトドアブランドのばかり。

久しぶりに20代前半に着ていたブリティッシュトラディショナルな
スタイルの服を着たいなぁ。懐かしい。



と、今から突入する冬山シーズンを乗り越えてからのお楽しみである。







< ほたか日記 トップへ戻る >