登山靴と山岳テント専門店 バックカントリー穂高


3. 2015


「ほたか日記へようこそ!」

安曇野市・穂高駅前 登山専門店
Back-Country穂高の太田です。


ショップを通じて出会った
たくさんのお客様との日々の出来事・・・

山を通じて、知ったいろんなこと


この日記を通じてお伝えしたいこと

そんな気持ちで、ほたか日記を書いています。

また、お店でも皆様のご来店を
お待ちしています。




3月31日(火)


今日は、世の中、年度末の日である。

BC社は9月末が決算のため、この3末は
あまり関係ないが、周りが年度末でソワソワしている
ため、ぼくも何だかソワソワする日である。

とはいえ、月末は、月締めのため経理関係の書類の整理や
口座の記帳、月末の現金合わせなど、それなりに面倒な仕事が多い。

ただ、こんな作業は、午前中にとっとと済ませ

午後は、解放されてリフレッシュ。

動画を1本撮影しなければならないけど、今日は
そんな気持ちになれず、明日に撮影することにした。




Kさんが足が痛くてお困りのご様子だったので
その登山靴を持ってきてもらった。

まず、痛い場所を確認して、チェックのため
ソックスやサイズ紐の締め具合をチェックする。

両足とも、かかとの内側のくるぶしの斜め下という
不思議な場所が痛い。そうだ?

ソックスかな?

ソックスが薄くてかかとあたりが動いているようだ。

とりあえず、FITSに履き替えていただき
外の階段を試していただく。

戻って来られたKさんは、ソックスで
試してみられるとのこと。



これで解消されるといいな。



Back-Country穂高







3月30日(月)


新潟の長岡からご予約いただきご来店された
Nさんは、モンベルの靴で足裏全体が痛くて

もう少し、まともな登山靴が必要になり
今日フィッティングに来られた。

他のお店でも、登山靴を探してみたが
店員さんに納得がいかず、また足にフィットする
登山靴も見つからなかったという。

足型を見て、まずは、TAHOEからフィッティング

小指の付け根がどうしても違和感があり
TIBETを履いた瞬間、表情がかわった。

そのあと、しばらく、1時間ほどTIBETを
履いて店内を歩き回っていただき、フィット感に
納得をされ、購入された。

TIBETが足に合うなんてほんとうにうらやましい。

ぼくには、TIBETは横幅が広くて甲の押さえも感じが合わず
TAHOEはぴったりフィットなのだけど

いちどは、TIBETも履いてみたい。

お手入れ講習も受けていただき、さすがTIBET

1回目のWAXで、申し分ないピカピカな仕上がりである。



Back-Country穂高
お手入れ講習中の新潟から、足にぴったりの登山靴を
フィッティングに来られたNさん。




Back-Country穂高
こちらは、お客さまからご依頼いただいたTAHOEのWAX加工完成
加工方法がまた新しくバージョンアップされた スーパーWAX仕上げ3回塗り加工
すばらしく、うつくしい。






3月29日(日)



今日は、久しぶりに登山靴フィッティングの
ご予約が満席の1日だった。

足が痛い登山靴でお悩みの方がご来店される。

BC穂高 太田の登山靴フィッティングで解決
させることをお選びになり遥々ご遠方からも
ご来店される。

ぼくの責任は重大。

失敗は許されない。

今日は、ずっと集中してフィッティングが
できたことがうれしい。

それに、ここ数日は、お手入れ講習の水が
ほどよい水温になってきたのもうれしい。





Back-Country穂高






3月28日(土)



北アルプスに沈む夕陽をたっぷり浴びながら
登山靴のお手入れは気持ちがいい。



Back-Country穂高




Back-Country穂高





3月27日(金)



今日は、お天気も良く暖かい金曜日

ご予約も入っていなかったのでご注文いただいた
WAX仕上げのTAHOEの加工2回目。

そのあと、自分のTAHOEも2足メンテを
はじめた。

まずは、泥汚れを、コロニルのクリーニングブラシで
洗い落とし、WAXを一通り塗る。

今日は、乾燥させて、明日磨く予定。


泥汚れを落とすときに使うクリーニングブラシは
気持ちよく楽にどろんこが落ちるので気持ちがいい。





Back-Country穂高





Back-Country穂高
WAXを塗ったあとは、一晩おいて、磨くのはあした。






お手入れ完了後、BCスクールバスのハイエース号の
洗車をすることにした。

洗車は、いつもの安曇野インター近くのコーナンGS

このサイズの車を洗車できる洗車機は、このあたりでは
ここだけなのだ。

まあまあギリだけど、普通に洗える。

このハイエース号は7年前の新車の時から
2年に1回のペースで、このGSにお願いをして
ガラスコーティングを施している。

普段は、この洗車機で水洗いや時々撥水加工

7年間、WAXというものを塗ったことも無く
ホースを持ってブラシでごしごし手洗いをしたことも無い。

手洗いの洗車にWAXを塗ってたりしたら
何の生産性もなく、手間と時間だけを無駄に消費してしまう。

ぼくには洗車機なしには考えられない。

しかも、水垢もつかないし、WAXを塗らないため
タオルでゴシゴシ擦ることも無いため、磨きキズが
まったく付いていない。

なので、7年たったこの車でも、洗車機の水洗いだけで
こんなにスベスベのピカピカになる。

内装もきれいにお掃除したので気持ちよくなった。




Back-Country穂高





Back-Country穂高
ガラスコーティングなのでWAXを塗らなくても水洗いだけでピカピカになる。





Back-Country穂高

「洗車機は傷がつく」というのは大間違い。
もっと傷つくのはコーティングなしにタオルでみがくことWAXが切れた状態で泥が付くこと。
実は、手洗いWAXがけがいちばん磨きキズが付き塗装が台無しになるのです。

ガラスコーティングで、NOWAXでもこんなにきれいです。





3月26日(木)



飯田からご来店のお客さまは、登山靴のフィッティングと
グレゴリー大型パックのフィッティング

そのあとは、アライテントのエアライズ2を購入され
テントの設営講習のフルコース

グレゴリーは、DEVA70のSサイズで
フィッティングだけど、ニューモデルが
4月2日に入荷予定のためそれまでおあずけ。

テント講習では、設営から素材の特徴、扱い方
ポールの交換方法など、基本的なことから
山で困ったときの対処方法。

ペグの打ち方と張り綱の固定の仕方
など、全部覚えられるかな?

というくらいに盛りだくさんの講習なので
やっぱり、ビデオで復習ができるように
しなきゃな。

と思うのである。



Back-Country穂高






Back-Country穂高





Back-Country穂高






3月25日(水)



今日、GARMIN GPSMAP64SJが
入荷してきたため、1台をテスト用のデモ機として
さっそく、アルプス公園へテストに行く。

MAP62SCJには、デジタルカメラが付いていたけど
64では、カメラ機能が取り払われた。

別に、64にはBluetooth機能が追加された。

しかし、このおまけ機能は、スマホやiPhoneと
接続して、アプリのメッセージなどを読み込み
メニューから起動させると表示する機能である。

山では、電池の消耗を考えるとBluetoothは使わないだろう。

まだ、カメラの方が便利そうだけど


単純にGPS機能はほぼ変わらず、ロシアのGPSを
新たに拾えるようになったようだ。


まあ、今日から、GPSMAP64SJが新発売。ということになる。

Back-Country穂高






Back-Country穂高





3月24日(火)



『 山登りを末永く続けたい。』

という方は、普段履きの靴にご注意ください。

普段の生活で、サンダルや柔らかい靴、ソールの
かかとが斜めにすり減った靴、経たって外側に広がった靴

を履いて歩いている方は、足裏の設置面がずれてしまい
かかと、足首、膝などの間接に障害がでてしまう可能性が高いです。

ソールのかかとが斜めにすり減った靴を履いて歩いていると
かかとから着地したときに、すでに足は外側へぐにゃっと 開きます。

しらずしらずに、膝の関節に疲労をあたえているかも
しれません。

登山靴でも同じです。ソールが減った登山靴で登山を
していると、滑る滑らないにかかわらず、膝への負担を
大きくしています。

普段の靴もそうですが、登山靴のソールも
すり減ったり、へたったら新しいものに交換してください。

物持ちが良いというのは、他にダメージを与えないモノだけ
にしてください。

ぼくは、いま、仕事中は、LOWAのHUDSONを
毎日履いています。

それまでは、サンダルで仕事をしていました。

ある、先生から、普段から、靴に気を付けないと
膝や腰に負担がかかり、突然のぎっくり腰や
間接の障害を招きますよ。

と言われ、サンダル生活はやめました。

たしかに、靴が新しくピシッとしていると
自然と姿勢がよくなったように感じます。

登山靴も、ソールが減っている状態では
足にかかる重心が外側にずれるため

踏ん張った時に、膝に斜め方向の力がかかるのが わかります。

物持ちよくて、病院通いは、あまり意味がないので
靴に関しては、良い靴を良い状態で履くようにしてくださいね。

普段の靴で歩き方に気を付けて

ソール交換も早めに!


Back-Country穂高






3月23日(月)



ピープスDSPのスポーツというモデルから
ストラップを通すプラスチックのループ(本体)
部分にクラックが入っていたり、割れていたり

する不良品が4台見つかった。

いずれも、新品との交換ではあるが

他にも出ていないか心配である。

いまは、BC穂高で販売している在庫品は
すべて検査しているが

写真のクラックは肉眼ではわかりづらい。

この写真はマクロレンズを使って撮影して
はじめてクラックであることが確認できる。

目に見えにくいクラックの場合、気が付かずに
使用していて壊れて、ストラップから外れて 無くしてしまうか

雪崩にあったときに体から離れてしまうことが
こまる。

お持ちの方は、いちどチェックしてもらいたい。

今のところDSPプロには問題は無さそうで
すべて、DSPスポーツの黄色いパーツの部分である。

もしわからなければ、お店にお持ちいただければ
チェックします。




Back-Country穂高

肉眼ではわからないクラック1件(マクロレンズで撮影)


Back-Country穂高
新品の工場出荷時から割れているモノが3件




3月22日(日)



2009年まだ、1階で営業していたころに
ご来店いただいたお客さまが

今日は、登山靴のフィティングのご予約にて
ご来店された。

6年前にちょっとご来店されて、なにか?
ウエアを購入されたのかな?

でも、ぼくの印象に残っていて

『あれ、いつでしたっけ?前に来られましたよね』

とぼくがいうと、少しおどろいたご様子で

『だいぶ前ですけど。覚えてるんですか?』

ぼくは、けっこう覚えが悪いのが自慢で

3秒前に約束したことまで一瞬で忘れて
しまうこともあるくらいである。



お客さまは、LOWA TAHOEをフィッティング
そして、お手入れ講習も受講いただきLOWAデビューである。






Back-Country穂高

業務連絡・・・こずえさんのLOWAのソール交換が完了しました。きれいになりました。




3月21日(土)



『 山で滑落しない方法 』

フリークライミングで遊ぶことです。

フリークライミングを練習することで
歩き方が変わります。

足の運び方、体の重心のバランスのとり方
足先の感覚、手の運び方、重力と仲良くできる
ようになります。

ほんとうです。

フリークライミングをはじめるには
まず、ジムにかよいます。

危険もあるためビレイなど基本的な安全対策は
先生のアドバイスの元でやってください。

人工壁を登っていると、体重をすご~く意識
してしまいます。

すると、夜御飯など食事も気になります。

うまくなりたければ、無駄な体重を減らさなければ
なりません。

ぼくも、クライミングにはまりかけていたころは
少し、おなかがへこんだように思いました。

腕の力が付き、バランスがよくなります。

普通の登山でも歩き方、足運びが丁寧に、静かになり
浮石を落とさなく歩けるようになります。

岩場で、足の運びや手の運びが先を読みながら
登ったり下りたりできるようになります。

自信が付きます。

自分の限界、ソールの限界、岩の喰い付き感が
足先の感覚でわかるようになります。

転落や滑落の危険が無いように歩けるようになるのです。

ほんとうです。

ロープ使いがうまくなります。

道具を好きになります。

良いモノと悪いものまで見分けられるようになります。

シンプルが一番ということが基準になります。

手の皮が厚くなります。

手から血が出ていてもあまり気にならなくなります。

傷口にチョークはあまりよくないと思うのですが
だれも気にしていないようです。

ダイエットにもなります。


Back-Country穂高






3月20日(金)



BCクラブのお客さまが東京からご来店

今日は、アライテントのトレックライズ2
ウエスタンマウンテニアリングのバーサライトシュラフ

そして、GARMIN GPSMAP64SJのご予約
に来られた。

まずは、テントの設営講習から・・・

いつものように、購入されるテントを実際にフィッティングルームで
設営しながらテントの構造からご説明していく

テントを安全に設営するのに一番大切なのは、風に対する気持ちである。

風を馬鹿にしていたら必ず痛い目に合うものだ。

しかし、それを、重要度を言葉で表現するのは
むずかしい。

ぼくは、新品のソロテントを初おろしで風に飛ばされて
ボロボロにしたことがある。

その時の気持ちをこめて、説明する。

が、やっぱり、難しい。

強い口調で言っても、実際に経験しないと
わからないだろう。

テントはとにかく、ペグと張り綱命である。




Back-Country穂高



Back-Country穂高






3月19日(木)



今週は、平日もご予約の登山靴フィティングの
お客様で、毎日お店でのお仕事です。

今日のお客様も、足が痛い3大登山靴メーカの靴で
小指や爪が痛いので買い換えられた。


某Sportsさんで呪いの合言葉を
店員さんに言ってしまったようだ。


その3大メーカーのS社の登山靴で、よくある
ミラージュと書かれたクライミングブーツである。

クライミングブーツは、岩場を登るときに
足の親指に力が入るように小指から内側の
足の指を親指にむけて寄せて履く構造になっている。

下りで爪が当たるか、小指の付け根が痛くなる
ケースが多い。

それと、クライミングブーツは、ソールの固さと
クッション材の無い構造なので

たとえるならば・・・


ツールドフランスで走るロードレーサーの
板一枚のサドルと高圧の細いタイヤで

ゆっくりサイクリングを楽しんでいるような。

サイクリングにはサイクリングに適した
乗り心地のバイクの方が快適である。

サイクリング、山では登山道を歩く縦走や
バックパッキングに適したモデルが

LOWAでは、TAHOEやTICAMやチベットなど
のバックパッキングモデルである。

クッション材が入っていて、ソールは程よく硬く
ネジレなどの補強もされているけど

長時間の歩行でも足は快適。

履いていないような履き心地。

それが、ぼくの理想の登山靴である。


今日のお客さまは、TICAMを購入された。



Back-Country穂高






3月18日(水)



バックカントリーマウンテン倶楽部

2009年4月5日に誕生したバックカントリーマウンテン倶楽部は
設立メンバー15名でスタート。

ぼくが設立した登山倶楽部である。



7年間のあいだ、倶楽部運営には、倶楽部のみんなに
助けられみんないっしょに育ってきた。

途中、ピンチも何度かあったけど、倶楽部の誰かが引っ張って
今までやってこれたのだ。

設立して5年目にして、メンバーは最初の倍の人数で
30名ほどのクループにに育っていた。



当初は、BC穂高のお客さまと、登山教室でお知り合いに
なられた方にお誘いさせていただき、集まっていただいた
人たちで立ち上げることになった倶楽部である。


7年間、ぼくは会長を務めさせていただいた。

年々倶楽部員活動は活発になっていき、良いコミュニティーが
できた反面、昨年あたりから、ぼくはついていけ行けていないことに
気が付いていた。

倶楽部のメンバーは、より活動が盛り上がり楽しまれているけど
お店という足かせでぼくは、みんなについていけないどころか
逆に足を引っ張っているような気がしていた。

ある出来事がきっかけとなり、これ以上ぼくが倶楽部の
皆さんの活動のじゃまになってはいけないと思いまじめた。


みんなは、ぼくには何も言わないけど

BC穂高という登山ショップにくっ付いている倶楽部は
内容により行動が制限されてしまうことがある。

ぼくは、倶楽部を退部させていただくことに決めた。

ぼくが退部することで、ショップの倶楽部という
形を崩すことができる。

そしてらもっと、みんな自由に活動できるし
新しいメンバーを倶楽部の人たちで募集して
増やすこともできるようになる。

今までの倶楽部のメンバーは、もっと楽しく自由で
活発なチームになってもらうことを願う。


そして、ぼくはまた振り出しに戻って、一から
倶楽部を立ち上げ直すことにする。

いま、登山教室の参加メンバーは100名ほどで
7年前の倶楽部員のように、これからステップアップ
していかなければならない人たちなのである。


今までの倶楽部の人たちと距離を置くことは、
なんだか切ない気持ちもあるけど、これでよかったと思う。

いままで、みんな、ありがとう。





バックカントリーマウンテン倶楽部


Back-Country穂高






Back-Country穂高








3月17日(火)



BC穂高のオンラインで登山靴のお手入れセットを購入された方。

登山靴のフィッティングのためにご来店いただき、お手入れ講習を
受けていただいて、2回目以降はご自宅で加工をされた方。

これが、WAX仕上げ3回塗り加工の仕上がりです。



「あれっ?」

と思われた方もいらっしゃるのでは?


そうです。

これが完成です。

革は動物です。

それぞれ、個性があります。


お手入れセットを購入いただきメールサポートで
一番多いコメントは

「ムラになってしまいました。」

です。


この感性の靴をご覧ください。

初めてのWAXはムラになります。

しかし、ムラは個性です。

ぼくは、このムラも含めて美しいと思います。


あるピアニストのおばさんが、ある日、BC穂高の
お店のレイアウトのことで、ぼくに伝えてくれた言葉があります。

「美しいものは正しい。」

です。


ぼくは、この言葉をけして忘れません。


おそらく一生この言葉を胸に生きていると思います。


楽器でも建築物でも、絵画でも、音でも花でも、どんなモノでも
芸術とよべるものは、美しいです。

そして、機能性に優れ、耐久性に優れ、不思議な力も含め
美しいものは正しいと思います。








Back-Country穂高
このLOWA TAHOEは美しい登山靴です。芸術的な魔力を秘めているのだとおもいます。

だから、多くの方の足を守り、快適に山登りをさせてくれるのだと思います。







3月16日(月)





BC穂高はじまりの物語


あのころは、山に登ることがぼくの仕事だった。


いまは、山に登らせることがぼくの仕事になっている。


どちらも楽しい仕事だけど。


ふと、あのころを想い出すと、眩しい世界。




Back-Country穂高








3月15日(日)



石川県にお住いのFさんが、BC登山学校の
基礎講座コースに入校された。

必要な、エマージェンシーセットも今日揃えられ
準備万端である。

最近、登山教室のサイトをリニューアルしながら
更新している。

BC穂高は、これから、一般的な登山用品やアウトドア店とは
ちがった道を進む予定である。

どちらかというと、登山学校という分野を開拓していく予定で
登山の安全な基礎技術や知識を学んでいただける場所として
確率していく予定なのだ。

2015年も4月から基礎講座がはじまる。

考えると・・・だんだんそわそわしてきた。




Back-Country穂高








3月14日(土)



グレゴリーのニューバルトロシリーズが少し入荷してきた。

今回の入荷分は、前予約分でほとんどが週明けには送られていく。

今シーズンからロゴが新しく変わったので新鮮な感じだけど
こうやって製品になってプリントされたロゴは、けっこうかっこいい。

ぼくは、85Lのスパークレッドをテスト用に今シーズンは山に行く予定。





Back-Country穂高








3月13日(金)



Back-Country穂高 はじまりの物語


お店で中高年のおばちゃんの相手に疲れたときは

ストレス発散に光城山へ



Back-Country穂高
よろけながら、山を歩く太田







3月12日(木)



前橋からご来店のSさんは
登山靴のフィッテイングのために
ご来店いただいた。

Sの足のサイズは26.0cmで
横幅は広くないけど、左足の小指の付け根の
骨のところが少しでていて

その場所が少し気になる。

サイズ的にはUK8.0でもやや大き目

7.5だとタイトすぎて、その横側が痛くなりそう
なので、UK80でフィッテイング

TAHOEでしばらく歩いていただき、横の当たりは
だんだん気にならなくなってきたため

一旦違うタイプを試していただき

またTAHOEに履き替えたり、して
確認する。


そのあと、グレゴリーの大型のフィッティングと
テントとシュラフのご注文もいただき

夏から秋にかけて、テント泊の準備をされるという。

Back-Country穂高







Back-Country穂高 はじまりの物語




すべては、この登山靴が教えてくれました。

LOWA TAHOE ワックス仕上げ

なぜか?東京、神奈川、大阪などご遠方から

登山靴を買いに来られるお客様が増えはじめました。

こんな小さな登山靴コーナーでのフィッティング

東京から特急あずさ号で3時間

この小さな売り場を見たお客様は、何をおもうことでしょう?



Back-Country穂高
太田がこよなく愛する10年目の登山靴 LOWA TAHOE






Back-Country穂高
1階のお店時代






3月11日(水)



Back-Country穂高 はじまりの物語




そうだ!

お弁当を売ろう!


そう思いついた太田は、

売れ残りの弁当を毎日食べる日々がはじまりました。

おなかが出てきたのもこのころです。



Back-Country穂高
1階のお店の時代






Back-Country穂高
信州サーモンの人気にあやかって、信州サーモン弁当を開発







3月10日(火)



BC穂高はじまりの物語



ちょうど8年前、山岳ガイドショップとして
穂高駅前にオープンしたBack-Country穂高は

店内に商品があふれ、ゴミ箱のようでした。



Back-Country穂高
1階のお店の時代






3月9日(月)



昨日の8日に八ヶ岳の阿弥陀岳で女子高生が滑落して
行方不明というニュースが飛び込んだ。


阿弥陀岳では2月に学習院大学の学生さんが
2名遭難して亡くなられたばかりである。

心配をしていたが、今朝の10時50分に
無事に救助されたというニュースが届いた。

現場の状況、女子高生の彼女の行動を
聞いていると、すごい。

200m滑落後、ビバークして山頂から
約2km離れた山中で手を振っているところを
県警のヘリで発見されたという。

よかった。
3月8日(日)



雪崩講習2日目の今日は、実際に雪に
埋まったり、ビーコンを埋めての捜索から
救助の訓練である。

実際の現場では落ち着いて行動なんて
なかなかできるものではない。

落ち着いて行動できなくても
正しく捜索から救助ができるのが
この訓練の目標である。

参加者は17名、4班に編成して
一日雪の上でトレーニングをしました。




Back-Country穂高
今話題の雪崩エアバックシステムも試しました。







3月7日(土)



登山教室の恒例なかんじの大盛りの蕎麦

今日は雪崩講習で午前中は机上講習

お昼休みに、みなさんと蕎麦を食べに来ました。

午後は、大町の運動公園に移動して
実際に雪崩ビーコンを使っての講習である




Back-Country穂高








3月6日(金)



LOWA TAHOE PRO GTX WXL Waxed Nubuck Leather 
タホープロ スペシャル エディション

Back-Country穂高でWAX仕上げ3回塗り加工

オンラインショップでご注文受付中です。




Back-Country穂高
LOWA TAHOE PRO ワックス加工仕上げ完了







3月5日(木)



先週から履き始めたLOWA HUDSONは
だいぶ馴染んだのか違和感が無くなった。

はじめの1日めは、甲の部分と小指の付け根の
出っ張ったところに少々押されるような感覚はあったけど

今は全くない。

履き始めて2日目から何の違和感もなく
長時間歩いても何ともない。

これなら、毎日でも履いていられる。

内貼りカーフは馴染むのが気持ちがいい。



Back-Country穂高
ピントが廃版となり、LOWAでカーフのソール交換ができるローカットの後継モデルHUDSON







3月4日(水)



BC登山学校の基礎講座を受講中のSさんが
ピッケルを購入された。

Sさんは、先日冬の登山靴とアイゼンを購入され
慣らしばきのため北横岳に行って来られた。

そのとき、まわりはみんな、ピッケルを持っていて

Sさんはストックだけだったという。

やっぱり、必要かな?

と思われて、買に来られた。

ピッケルは、黄色いグリベルの
エアテックシリーズ

『こんなりっぱなもの必要ですか?』

とSさん。

ピッケルは一生モノなので、これがいいですよ。

あと基本的な使い方だけはご説明させていただいたけど

こればかりは、街中や店内では実際の使い方まで
詳しく教えられず、できれば、涸沢で企画している。

さて、ぼくにはSさんにピッケルをしっかり
使えるようになってもらわなくてはならない責任ができた。


登山教室の雪上訓練をお受けになられることをおすすめした。





Back-Country穂高
Sさんが初のピッケルを購入された。







3月3日(火)



登山教室コーナーのアクセスページを更新した。

東京からBC穂高へは、新宿西口バスターミナルから
新宿⇔白馬線高速バスに乗車をすれば

安曇野穂高バス亭(穂高神社前)まで約3時間半

バスを降りて徒歩2分でBC穂高である。

電車なら、JR穂高駅から特急あずさ号で約3時間

乗り換えなしで新宿まで行ける。

穂高と新宿間はどちらでも直通で行けるため
けっこう便利




3月2日(月)



ご依頼いただいているWAX仕上げ加工の
仕上げ作業である。

先週木曜日に3回目の加工を終え

今日は、シュプリームクリームで光沢を増す。

数日置いて、最終仕上げ。

最後の仕上げは、時間をかけてゆったりできたほうが
きれいに仕上がる。
気持ちもゆったりしなければならなく
どちらかというと、気持ちのタイミングがむずかしい。




Back-Country穂高
シュプリームクリームで仕上げられたLOWA TAHOE PRO






3月1日(日)


この週末は、ご予約が2件キャンセルとなり
ぼくの時間ができたため

おととい金曜日の夕方から、三重の実家へ里帰り


Back-Country穂高
懐かしい二見岩。むかし堺の小学校の修学旅行で来て以来。変わってないな。






<←前の月へ> <HOME> <次の月へ→>