登山靴と山岳テント専門店 バックカントリー穂高


4.2016


< ほたか日記 トップへ戻る > | < 次の月へ >







4月24日(土)



登山道具選びには、3段階あると思う。

それは、登山に限らず、何か専門の道具選びには共通する。

1段階目・・・とりあえず、見た目や値段で選ぶ
2段階目・・・目的に最適な道具を学びながら選ぶ
3段階目・・・自分の経験から道具を選ぶ
BC穂高は、1段階目の方には対応ができないが
2段階目のお客さまのお手伝いをさせていただいている。

他のスポーツなどで、1段階目を卒業され、いきなり2段階目の
お客さまもいる。

そのお客さまを3段階目に押し上げることを
目的に登山教室などを開催しているのである。










登山教室7回コース 参加受付中!





4月18日(日)



ご予約の空き時間に、光城山のお花見に行って来た。

お天気も良く気持ちがいい。

安曇野では、ほんとうは5月の連休あけに里で
ちらほら咲き始める桜。

今年も、昨年同様に桜の開花は、1カ月ほど早い。










登山教室7回コース 参加受付中!





4月17日(土)








~~~~~ お客さまレビューコーナー ~~~~~
メールやFB Twiterでいただいたメッセージをご紹介します



靴磨き♬
この光沢たまらん
御柱祭はこれ履いて行きました
35度の泥濘んだ木落とし坂でも
しっかりグリップしてました(*^_^*)
泥だらけになったので綺麗に♬

ー 長野県 増村さま -








4月から開催の登山教室7回コース 参加受付中!





4月15日(木)



娘のあかねちゃんは、6年生になった。

今年は、あかねちゃんが通う小学校の6年生が長野県警察から
セーフティーリーダーに任命されたそうだ。

子供たちには、こんな赤い帽子が配られた。

かっこいいなぁ。










4月から開催の登山教室7回コース 参加受付中!





4月13日(火)



今日も、モンベル製のトレッキング?ハイキング?ブーツで
足が痛いというお客さまがご来店された。

ご持参されたモンベルの靴とお客さまの足を確認する。

原因は、サイズは合っているが、シャンクや本体に腰が無く
フニャフニャで、下りでグニャっと靴底が曲がる。

靴ひもによる足の押さえも弱く、下りの時は足が靴の中で
大きく動いてしまい、2cmほどあるつま先の余裕もまったく無意味で
足がつま先に当たってしまうことが原因である。

この靴でも、短時間の登り下りでは、なんとか歩けるが、北アルプスなど
高山帯を登るにはこの靴ではきつい。

お客さまの足はソックスを履いて25.0cmだけど横幅が広い。

お客さまの足には、TIBETでフィッティング。

LOWAのTIBETを履いて足が動かないことに驚かれているお客さま。

LOWAの場合、靴のシャンクから剛性がまったく違う。

いくら下りで体重がつま先にかかってもしっかり足が靴の中で
固定されているため動かない。

これが登山靴選びには、大切なことなのである。










4月から開催の登山教室7回コース 参加受付中!





4月10日(日)



あさ7時に、教室に集合。 1時間ほど地図とコンパスについて机上講習のあと 現地で地図読みの基本を学んでいただくために 桜が満開の光城山へ出かける。 光城山は、普段から地元の方たちで賑わっているけど 桜の時期は、さらに大勢の人で賑わう。 桜も見ながら、地図とコンパスの使い方と 地形の見方を学びました。










4月から開催の登山教室7回コース 参加受付中!





4月9日(土)



2016年の登山教室基礎講座の講習がはじまった。 今日から11月までつづく。 今日は、今年初の教室である。










4月から開催の登山教室7回コース 参加受付中!





4月5日(火)



今日は、娘のあゆみちゃんの小学校の入学式。 本人は3年前から早く小学生になりたいと言っていたので わくわくしていることだろう。










4月から開催の登山教室7回コース 参加受付中!





4月3日(日)



山用車のフォグランプを黄色いバルブに変えようと思い
近所のトヨタペットさんに立ち寄ってみた。

すると、イエローバルブは今は車検が通らないということで
NGなのだそうだ。

ぼくは、イエローバルブは普通にOKだと思っていたら
ずいぶん前に法律が変わり、白(HID 6000k)か純正のような淡黄色(3200k程度)
イエローバルブは3000k以下でこれは車検に対応するかどうかということになるという。

フォグランプのイエローバルブがいつのまにか車検非対応になっていたとは
しらなかった。

オートバックスとかでバルブ交換していたら、知らずに間違えていただろう。





4月から開催の登山教室7回コース 参加受付中!





4月2日(土)



今日、登山靴フィッティングのお客さまは、
足の横幅が広いために今までお使いになられてきた
登山靴で足が痛かったという。

5年ほど我慢され、ソール交換時期が来たために
買い替えを決められたという。

TIBETとTAHOEでフィッティング。

結果、TIBETでぴったりフィットであった。





4月から開催の登山教室7回コース 参加受付中!





4月1日(金)



今年の2月から、登山靴のフィッティングの後で
無料で開催してきた登山靴のお手入れ講習を
お手入れ用品とのセットメニューにした。

お手入れ講習は、登山靴のご購入をされ、正しいお手入れで
末永く登山靴を楽しんでいただきたいという思いで
BC穂高以前のカモシカ穂高店のときからはじめたぼくのサービスである。

当時は、レザーの登山靴のお手入れはスプレーだけかけていれば
いいですよ。

というのが一般的であった。

何かおかしいな?

と思っていたぼくは、登山店ではない普通の靴の職人さんに教わった
ことがきっかけで、今まで試行錯誤して来た。

お手入れ講習は、約40分ほど時間がかかり、新品で購入された
ばかりのヌバックレザーをお客さまにWAX加工の仕方を教えながら
その靴をピカピカにしてお帰りいただくというサービスである。

お持ち帰りいただいた後も、WAX加工の仕上げをしていただき
その後も定期的なお手入れが必要なので、WAX加工のための
セットも購入された登山靴に合わせて購入いただいている。

今は、お手入れマニュアルも進化して、動画による
お手入れ講習マニュアルも制作したので、登山靴とお手入れセットを
購入されたお客さまにはその動画も無料でお付けしている。

お手入れ講習と同じ内容で、ぼくが実際にヌバックの登山靴に
WAX加工をご説明しながら実演している動画で、完成までを収録している。

2月からは、お手入れ講習セットと、WAX加工依頼セット、
お手入れ用品のみご購入のどれかをお選びいただけるようになった
ということである。

お手入れ講習セットのメニューはこちら→→→



4月から開催の登山教室7回コース 参加受付中!






< ほたか日記 トップへ戻る > | < 次の月へ >