登山靴と山岳テント専門店 バックカントリー穂高


3.2016


< ほたか日記 トップへ戻る > | < 次の月へ >







3月31日(木)



FBで、鼻がムズムズして目がしょぼしょぼすることを
告白したら、登山教室にご参加されている真実ちゃんから

『おおたさ~ん、毎日ヨーグルトを食べてください。』

『来年は、花粉症が弱まりますよ~。』


というメッセージをいただいた。
よし、ならば、ということで大量のヨーグルトを買ってきた。

せっかち協会のぼくは、一気に食べて一気に花粉症を撃退しようと
たくさんのヨーグルトを一気に食べることにしたが、、、

効果があるのかは不明である。

真実ちゃん曰く、、、『毎日食べてくださいね~』

ということである。

久しぶりにヨーグルトを食べたら、あ、こんなにおいしかったんだっけ?

くせになりそうである。



BC穂高 登山靴 フィッティング





GW 涸沢バカンス 雪山安全講習 参加受付中!



3月30日(水)



花粉症には、珈琲、小麦粉、米、ビールは
あまり良くないらしい。

しかし、すべて、やめられない。

ということで、目をしょぼしょぼさせながら
いつものスタバにやって来た。

鍛えるつもりで、テラスのテーブルでドリップ珈琲をいただく。

気合を入れれば、目のしょぼしょぼもマシなような気がする。

やっぱり、珈琲はやめられないな。

BC穂高 登山靴 フィッティング







3月28日(月)



昨日あたりから、花粉の影響か?
外にいると目がしょぼしょぼする。

悲しくないのに目から涙が溢れてくるようだ。

こんな感じははじめてだけど、とうとう、ぼくも花粉症仲間入りかな。






3月27日(日)



福井県からご来店の高島さんの登山靴フィッティングである。

高島さんは、数か月前もご来店され今日で2回目のご来店である。

FBでもお友だちになっていて、いろんな連絡やコミュニケーションは
FBのメッセンジャーなども活用している。

ただ、ご本人とアイコンの写真に少しギャップを感じるのは
ぼくだけだろうか?

まあ、そんなことは、ご本人には言えないのでだまっていようと思う。



BC穂高 登山靴 フィッティング







3月26日(土)



午前中は、お2人の女性のお客さまに登山靴をフィッティング
させていただいた。

お一人は、サイズが22.0cm、もうお一人は24.0cm
足型はお2人とも標準的な日本人の足型である。

LOWAのTAHOEをフィッティング。

登山靴のフィッティングは、時間をかけて足と靴とのマッチングを
確認しなければならない。

とくに足は鈍感なので、5分や10分履いただけでは
サイズさえ合っているのかもわからないこともある。

登山靴で失敗する購入の仕方は、店内でためし履き10分程度で
購入された方に多いのである。

10分は、まず、新品の靴に着いた製造段階での形を馴染ませる
程度である。

20分くらい歩くと、靴が馴染んできて靴ひもがゆるくなる。

それをもう一度締め直し、いよいよこれからがフィッティングなのだ。

ここから1~2時間かけて足とのマッチングを確認する作業である。

フィッティングのお客さまは約2時間のフィッティングで
ベストフィットな登山靴をご購入された。







3月25日(金)



福島県からご来店されたお客さまの登山靴のフィッティングが
はじまった。

お客さまは、フィッティングのために片道約600kmを
車で走って来られた。

今年から北アルプスデビューをされるということで
信州の下見もかねてのご来店である。

遠方からご来店いただくお客さまの中には、北アルプスを
はじめて見られるという方もいらっしゃる。

ぼくも最近は、見慣れているが、はじめて北アルプスに
登ったときの感動は今でも忘れられないことである。

とくに今、北アルプスは雪化粧をして下界は新緑の季節。

これから、もっとも美しい北アルプスを里からも眺めることができる良い季節である。






3月24日(木)



6才のあゆみちゃんの保育園の卒園式に行ってきた。

4月からあゆみちゃんは小学1年生である。





有明あおぞら保育園







GW 涸沢バカンス 雪山安全講習 参加受付中!



3月23日(水)



今日は、お世話になっている銀行さんの主催される
インターネット活用に関するセミナーに行ってきた。

セミナーの内容は、インターネットを活用した事業が
うまくいく理由的な内容で、関連企業3社から講演者が
それぞれ1時間ずつお話をされた。

ぼくは、20年以上前から、インターネットを使ってきたため
過去のお話は、懐かしいな~。

という気持ちでお聞きした。



GW 涸沢バカンス 雪山安全講習 参加受付中!



3月21日(月)



登山靴のフィッティングのためにご来店されたお客様は
いままでサイズや木型がフィットした靴を履いたことがないため
ご自身の感覚がぶかぶか。

なので、今まで履いていた登山靴は靴も足も踵がズル剥け
でもけして悪い靴ではなくいい靴だ。

フィットした登山靴というのがご本人には初めての体験
静岡から来られて、足に合った登山靴を購入されて
気持ちが晴れたような表情のまま帰られた。

登山靴は、何を履くか

ではない。

どう、履くかだ。

遠くから来られるお客さまは
その事を確認されるためにここまで来られる。
ぼくは、そう思うのです。



BC穂高 登山靴 フィッティング







GW 涸沢バカンス 雪山安全講習 参加受付中!



3月18日(金)



3月12日に開催した近藤謙司さんの
雪山でのリスクマネジメント講習会の様子をご覧ください。

『プロから学ぶ 装備の買い方 【国際山岳ガイド 近藤謙司】 雪山でのリスクマネジメント Back-Country穂高 登山教室 』





GW 涸沢バカンス 雪山安全講習 参加受付中!



3月17日(木)



3月12日に開催した近藤謙司さんの
雪山でのリスクマネジメント講習会の様子をご覧ください。

『プロから学ぶ ロープスリングの使い方 【国際山岳ガイド近藤謙司】 登山教室 Back-Country穂高 』





GW 涸沢バカンス 雪山安全講習 参加受付中!



3月16日(水)



アイゼンとピッケルをうまく使い
バランスを崩さず雪山で歩行がけますか?

雪山の安全講習として急斜面で、アイゼンピッケルの使い方
を実践できるのがこの登山教室である。

はやいもんで、もうこの時期が来たのか。

5月のGW 涸沢バカンス



GW 涸沢バカンス 雪山安全講習 参加受付中!




3月13日(日)



昨夜は、白馬の樅ノ木ホテルに宿泊して2日目の朝。

アバランチレスキュー訓練は白馬栂池スキー場のゴンドラ前で集合した。

ゴンドラとロープウェイで自然園まで上がり、早稲田小屋まで移動して
その広場で講習を開始する。

講習内容は、まず雪の観察、雪崩につながる雪の評価
ビーコン捜索とプロービング、最後はレスキュー訓練で修了した。

近藤さんの講習会は、楽しくて理論的、そして勉強になる
有意義な2日間でした。





アバランチレスキュー訓練 近藤謙司

アバランチレスキュー訓練 近藤謙司





4月から開催の登山教室7回コース 参加受付中!




3月12日(土)



今日から2日間、近藤謙司(こんどうけんじ)さんの 雪山でのリスクマネジメント&アバランチレスキュー講習会の開催です。 BC穂高登山教室 初の本物のプロの講師を招いての講習会ということで ご参加の方ともどもぼくも学べることがたくさんありました。

リスクマネジメント 講習 近藤謙司

リスクマネジメント 講習 近藤謙司





4月から開催の登山教室7回コース 参加受付中!







3月10日(木)



昨シーズンと今シーズンにピープスのDSP PROというモデルの
雪崩ビーコンを購入いただいたお客さまから不具合のご相談を
いただいた。

昨シーズンと今シーズンの2台のビーコンの液晶パネルから
液漏れがしているとのことである。

写真をメールでお送りいただき、確認したところ
液晶画面の内部のガラスが割れていて黒いインクのような
液がすべて漏れ出している状態である。

お客さまの証言では、壊れるような落としたりぶつけたりは
していなく、箱に入れてしまっておいただけだという。

しかも2台とも同じ症状である。

このDSPにいったい何が起きたのか?

外部的にもキズやへこみなども無く液晶パネルの内部だけが
破損している状態である。

BC穂高では、購入いただくときに、ARモードをON⇔OFF切り替えや
専用のケーブルでパソコンに繋いでセルフチェックを行っている。

おそらく、このDSPも2台ともセルフチェックでは問題なかったはず?

輸入元のKEM社の担当の方ともお話をしたけど、こういった症状を
見るのは初めてなので前例が無いとのこと。

DSPは、液晶パネルを丈夫なプラスチック製の本体で囲われていて
内部の液晶パネルは完全に守られた構造になっている。

多少の振動や衝撃では、びくともしない設計になっているため
それを超える圧力や衝撃が液晶パネルにかかったとしか考えられない。

お客さまは、そんな覚えはない。ということで、それは本当のようだ。

ミステリーな空気が漂う今回のDSPの液晶パネルの破損。

ほんとうの原因はなんだろう?



4月から開催の登山教室7回コース 参加受付中!




3月9日(水)



BC穂高に新しくミニバンの車が加わった。

登山教室の送迎用にトヨタのアルファードという
8人乗りの車を2月に注文した。

その車をトヨタの営業担当の方が午前中に
納車のためBC穂高まで持って来てくれた。

ちょうど、登山靴のフィッティングのお客さまが
帰られた後で、午後は、予約は入っていないため
車で遊ぶモードである。

まず、トヨタのスタッフさんから鍵と車検証を
受け取ったぼくは、わくわくしながら車に向かう。

トヨタのスタッフさんから簡単にひととおり取扱い説明を受け
さっそく、テスト走行のためプチドライブにでかけた。



4月から開催の登山教室7回コース 参加受付中!




3月7日(月)



グレゴリーの大型パックの2016年製造モデルは
4月から続々入荷予定です。

本日、グレゴリーの60リッターの大型パックを
インターネットからご注文いただいた女性のお客さま。

新鮮なグレゴリーの入荷は、4月以降の予定である。

とご連絡。

2016年製造モデルは、2015年と全く同じラインナップ
デザインもカラーも変わりない予定。

だけど、グレゴリー社は、同モデル、同カラーでも

時々、予告なく細かいところが変更されていたり
生地が若干改良されていたり、若干カラーが変わっていたり
ファスナー関係のパーツが変更されていたりすることがある。

こまかい改良点は、入荷するまで、わからないが
2016年製造モデルの入荷が待ちどおしい。



4月から開催の登山教室7回コース 参加受付中!







受付中の登山教室・・・今すぐお申込みください。

3/12~13 雪山でのリスクマネジメント&雪崩の基礎が学べる実践 雪崩救助訓練 2日間 近藤謙司の雪山安全講習会




3月6日(日)



3月末は決算という会社が多い。

決算というのは、企業が1年の成果を整理してまとめた
決算報告書を作成してお国に報告する。

それをもとに、年貢を納める。

登山業界のメーカーさんも決算の会社が多く
各社のニューモデルは、ほぼ次年度に入った4月からの
入荷が多くなる。

アパレルメーカーに関しては、SS(スプリング&サマー春夏)の
デリバリーが2月ごろからはじまり7月8月で終了する。

なので、ウエアメーカーは、7月や8月または
12月末の決算となる。

株式会社バックカントリーは、何故か?
9月末の決算である。

ほんとうは、4月1日にオープンしたため、3月末決算に
するべきだった。

しかし、なぜか9月にしてしまったのは失敗だった。

決算月は、棚卸という作業を行うため、できるだけ
在庫を減らしたい。

あまり在庫が多いと、成績としてはあまり良いことではない。

9月末は、まだまだ登山シーズン中なので在庫が多いのが難点。

棚卸作業も苦労する。

今、店内や倉庫を見渡すと、あきらかに在庫は少ない。

LOWAは3月で切り替わり、グレゴリーは4月から入荷し始める。
その他の商品も、ほぼ3月から4月に入荷する商品が多い。

2月末のタイミングで棚卸が理想だと、開業して
しばらくしてから気が付いた。

1年で在庫が最も少ない時期は、各社の入荷待ちで
お客さんが一番少ない季節の2月末にするべきだった。

いつか、2月末に切り替えようと思っているが
いろいろ面倒なため、もうしばらくは、このままいく予定。



4月から開催の登山教室7回コース 参加受付中!
BC穂高 静かな朝の店内









3月5日(土)



今日は、ハワイからご来店のお客さま。

ハワイから、登山靴を購入されるために帰国された
お客さまは、登山靴とテント、その他諸々を新調された。

気になるのは、なぜ?ハワイから・・・?

お客さまは、世界中にお店があるという寿司店の職人さん。

すしとケーキは芸術なので、調理人というより職人という
表現のほうが良い。

現在はハワイ店で寿司をにぎられているそうで、
その前はアメリカ本土のお店だったそうだ。

その職人さんは暖かいほうがお好きなようで
ハワイ店ができたときに、希望をだされたそうだ。

ハワイのお寿司店は、この時期がお休みをとりやすいそうで
1週間ほどのお休みをとられて、帰国された。

なので、日本の山を登山される場合、この時期になるため
冬山登山となる。

ハワイからいきなり日本の厳冬期登山では、気温差が大きく
どうなんだろう。

身体は、環境に慣れると、その環境を中心に体が反応する。

暖かい地域に慣れると、その環境が快適な体になり
急に寒い地域に行くと、体調を崩したりする。

逆に寒い地域になれると、急に暖かい地域にいくと
バテてしまったりする。


北アルプスなどの山岳遭難で、低体温症からの遭難事故例を
みても、体温低下や寒さによる遭難事故は、暖かい地方から
来られた登山者に多い。

なので、南国から厳冬期の冬山に来られるときは、
その前に数日北海道で順応された方が良いかもしれません。


4月から開催の登山教室7回コース 参加受付中!
金具
国営アルプス公園の高所アスレチックアトラクションに使われている金具を観察した。
山のクサリ場で、この金具を少し改良して使えればよさそう。









3月2日(水)



登山靴のフィッティングをさせていただいて
ご購入された登山靴のお手入れ方法を

お手入れセットと一緒にご購入されたお客さま用に
動画で学べるWAX加工方法とお手入れ方法を無料で
ご覧いただけるサイトをご提供させていただいている。

ご自宅で、そのマニュアル動画をご覧いただきながら
登山靴のWAX加工をぼくが説明する手順でやっていただければ
上手くできるようになっている。

また、ショップで登山靴とお手入れセットを購入時に
お手入れ講習という、実際にWAXを実演しながら講習を
させていただくサービスを実施させていただくようにした。

お手入れ講習は、約1時間の講習を
ご予約の時間内であれば、ご希望いただければ
別途3000円にて実施させていただいている。

今日は、その第一号のお客さまが受講された。



4月から開催の登山教室7回コース 参加受付中!
 登山靴のWAX加工 お手入れ講習









3月1日(火)



久しぶりに、北アルプスの前山にも雪が降ったようで
今朝は、少し冷え込んだ。

しかし、お昼になると、気温はぐんぐん上がっていき
やはり、この冬はおかしな暖かさである。

2月に雨が降り、5月くらいの陽気になったり
その後も暖かい日が多く

あさ、起きても暖房なしのままで半袖でいられる。

北アルプスなどの高山は、3月~4月にかけて
まとまった雪が降ることが多い。

昨年は、この時期に雪が降らず、GWは1カ月ほど
速いスピードで雪がなくなっていった。


これから、どうだろう?

4月から開催の登山教室7回コース 参加受付中!
3月1日 北アルプスの空









< ほたか日記 トップへ戻る > | < 次の月へ >